エンタメ

ウサギ・ネコ・トラ・ゾウ…動物が総出で奏でる「第九」の年末風景

 早いもので、もう12月。2022年も残すところ、1カ月を切ってしまいました。街は華やかなイルミネーションで飾られ、数々のクリスマスソングが流れています。山下達郎の「クリスマス・イブ」、松任谷由実の「恋人がサンタクロース」、ジャクソン5の「ママがサンタにキスをした」、ワムの「ラスト・クリスマス」、マライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」等々。また、そんなクリスマスソングに混ざって「歓喜の歌」も。

 この「歓喜の歌」はベートーベン作曲「交響曲第9番」第4楽章の中で歌われ、合唱曲としても有名ですが、なぜ師走に演奏されるようになったかご存知でしょうか。

 実は第2次大戦後の1947年、日本交響楽団が12月に3日連続で「第九コンサート」を行い、これが絶賛されたことを受けて、「年末には第九」が定着していったそうです。また一説によれば、「第九」は大編成で多くの楽団員が出演するため、彼らが年越しのお金に困らないように、と演奏するようになった、というものも。

 ちなみに日本で初めて「第九」が演奏されたのは、1918年に徳島県鳴門市にあったドイツ兵の捕虜収容所でのことで、楽器が足りなかったり、編成が不完全だったりする状態ながらの演奏でした。2006年にはこの実話をもとに「バルトの楽園」という映画も作られています。

 そんな「第九」を今すぐにでも奏でてくれそうな、可愛いオーケストラが登場しました。バンダイから発売されたカプセルトイ「どうぶつオーケストラ」です。こちらは、「シリーズ01」と「シリーズ02」がありまして、どちらも1回400円。

「シリーズ01」のラインナップは「ウサギ」「ゴリラ」「ネコ」「パンダ」「リス」の5種類。「シリーズ02」のラインナップは「キツネ」「トラ」「イヌ」「トリ」「ゾウ」の5種類で、合計10種類です。

 動物たちの可愛い造形のみならず、楽器もなかなか精巧に造られていますね。全てに譜面台が付属、「ウサギ」には指揮台、「ゴリラ」以外の演奏者たちには椅子も付属しているので、ぜひコンプリートしてお部屋に並べ、「第九」を聴きながら年末気分を味わってみては?

(カプセルタロウ)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」