芸能

新井薫子はイラストレーター転身の「松本伊代が会いたい人」/「昭和歌謡」大ブーム…この超伝説アイドルを聴け!

 小泉今日子に中森明菜、さらには堀ちえみ、早見優、石川秀美など、多くのアイドルスターを輩出した「花の82年組」。だがこの年は、あまりにトップ集団の層が厚すぎて、輝きを放ちながらも2軍に甘んじてしまったアイドルが少なくない。

 そんなひとりが、同年3月にシングル「虹いろの瞳」でデビューした新井薫子だ。「カオル」ではなく「カオルコ」。今では珍しくないが、当時は名前のインパクトに加え、少女漫画から抜け出してきた美少女を連想する、大きな目が印象的な正統派アイドルとして、人気を博したものだ。

「虹いろの瞳」は、のちに小比類巻かほるやNOBODYなどが所属するTDKレコード初のシングル。作詞には八神純子の「みずいろの雨」をはじめ、岩崎宏美、松田聖子、早見優、堀ちえみなど、女性アイドルの詞を書きまくっていた三浦徳子。作曲は柏原芳恵の「ガラスの夏」、河合奈保子「ガラスのYESTERDAY」、郷ひろみ「マイレディー」の作者として知られる網倉一也を起用。のっけから始まる、8分音譜の譜割にコトバを詰め込んだような3連フレーズと、キャッチーで可愛く弾けるような歌声が聴く者のハートをつかみ、オリコンチャートで最高45位になった。

 しかし、「夏の定番ソング」との期待が込められたセカンドシングル「イニシャルは夏」(6月)が、奈保子の「夏のヒロイン」(6月)と、聖子の「小麦色のマーメイド」(7月)の発売と丸かぶり。オリコン60位内と健闘するも、11月リリースの麻丘めぐみのカバーシングル「私の彼は左きき」はチャートインできず…。

 結果、1年ほど活動した後、腎臓に不調を訴えて休業した彼女は、地元・名古屋の病院に4カ月入院し、堀越学園高校も中退。

 実は療養中に、趣味だった日本画や絵本を学び、80年代末からはイラストレーター、キャラクターデザイナーに転身。「カオルコ・KAORUKO」名義で活躍するようになる。

 とはいっても、突如メディアから姿を消したため、一時は死亡説まで囁かれる事態に。本人が「夕やけニャンニャン」(フジテレビ系)に出演して、健在ぶりを証明するハメになったのである。

 07年にアメリカに渡り、ジェンダーやフェミニズムをテーマにした現代アート作品を創作。コロナ禍の20年秋に帰国すると、翌21年1月放送の「あいつ今何してる?」(テレビ朝日系)に、松本伊代が会いたい人として登場したことは、記憶に新しい。

「不作の83年デビューなら絶対売れた」と言われる新井だが、ファンの間で「伝説のアイドル」となったのは、むしろチャート上位を逃した賜物、との声もあるとか。彼女もまた、デビューのタイミングで人生が変わったアイドルだったのかもしれない。

(大石怜太)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」