芸能

武豊の妻・佐野量子がパジャマ姿でリコーダー演奏に水着写真集も…/「昭和歌謡」大ブーム…この超伝説アイドルを聴け!

 B級グルメで知られる静岡県富士宮市の出身で、大きな瞳にほんわかとした容姿。囁くように甘く優しい歌声で、菊池桃子の「直立不動歌唱スタイル」を継承していたのが「モモコ直系」と言われた佐野量子だった。

 本田美奈子をはじめ、井森美幸や志村香、網浜直子などがデビューした、アイドル激戦時代の85年4月、「ファースト・レター」でRVCからシングルデビュー。だが、オリコンチャート100位入りにほんの少し届かず、続く2枚目の「蒼いピアニシモ」(同7月発売)でも、おニャン子の分厚い牙城を崩すことはできなかった。

 そこで秋元康氏が手掛けた3枚目のシングル「雨のカテドラル」(同12月発売)では、歌詞のほとんどをセリフに、しかも自死した恋人に語りかけるという、当時のアイドルソングとしては極めて異質な楽曲にチャレンジ。アイドルのシングルA面曲としては異例の「セリフ率の高さ」から、一般受けはしなかったものの、このフォークソング調の楽曲をしっとり歌い上げるやわらかな雰囲気とシュールな詞とが溶け合い、えも言えない雰囲気を醸し出していたことは間違いない。

 佐野は歌以外にも、魅力を発信していく。86年に、衝撃的な水着写真集を出版したのだ。「可愛い」としか表現しようのないカットが満載で、しかも時折見せるアンニュイな表情には、大人の女性の妖しい雰囲気もまとっていた。かつてはアイドルが水泳大会番組や写真集で水着姿を見せつけるのは、一種の王道だったのだが。

 さて、先ほど挙げた「フォーク的アプローチ」における代表曲が、デビュー5年目の89年8月に発売された14枚目のシングル「あくび」だった。作詞・秋元康、作曲・見岳章。言わずと知れた「川の流れのように」の最強コンビである。そこにアレンジのエキスパート、石川鷹彦氏を起用した。

 佐野はこの曲のオープニングで、パジャマ姿でリコーダーを演奏し、ファンの度肝を抜いた。かつて小泉今日子がオカリナを演奏した「スマイル・アゲイン」以上の衝撃を与えることになるのだ。

 だが、そんな奇抜な戦略も、ビッグセールスには結びつかず。その後、新たに移籍した関根勤や小堺一機所属の「浅井企画」カラーも手伝い、天然の個性が開花。バラエティー番組への出演が多くなっていく。

 芸能界からの引退を宣言したのは、94年12月だった。翌95年に天才騎手・武豊と結婚し、事実上の芸能界引退へ。

 それから20年の月日が流れた15年10月。佐野が突然、「豊さんと憲武ちゃん! 旅する相棒~1泊2日京都編~」(テレビ朝日系)で、元気な姿を見せたのだ。大きな瞳にほんわかとした容姿は健在。これはぜひ歌番組での一夜復活を…とファンが盛り上がったのである。

(大石怜太)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」