予算縮小、財政黒字化を自慢する橋下氏だが、その言と矛盾するムダ行政に批判が集中した事実もある。他でもない、府庁舎の移転騒動である。
橋下氏は大阪湾の埋め立て地にある第三セクターだった旧大阪ワールドトレードセンター(WTC)ビル(55階建)を買い取り、老朽化した府庁舎の移転を、08年8月から画策した。小松氏が解説する。
「府議会で2回否決されても、橋下さんはさらに移転を主張した。大阪維新の会結成も、WTC問題がきっかけでした。確かに執務環境はいいでしょうが、庁舎が二分されては不便です」
橋下氏は府の部局を順次、WTCに移していったが、知事室と議会の移転について3分の2の賛成を得られず、敗北。部局を半分移した時点で諦めるという中途半端な形となった。
「あの土地は地盤が緩く、東日本大震災の影響で、揺れすぎてビル300カ所に亀裂が走りました。関西圏でこんな被害があったのはここだけです」(小松氏)
府庁舎が2つあるという、府民にとっては不便極まりない状況を作って辞任した橋下氏。森氏も、
「完全な失政。橋下氏はWTCを防災センターにして、周辺地域を活性化し、税収を上げる狙いを持っていました。しかしあんな地盤のところに防災センターなんて、耐震性に問題があることは最初からわかっていたはずなのに。その失政の責任を取っていないですよ」
ムダな買い物をしたうえに、今後は庁舎2つを運営せざるをえないため、コストが上がるのは明白。
「財政構造を悪化させる政策ミスを犯したわけですから、財政的には素人と言わざるをえません」(木村氏)
ところで橋下氏が大々的にブチ上げた目玉政策「大阪都構想」には、大阪府と大阪市の二重行政を解消する目的があったとされる。橋下氏の出身である大阪・北野高校の同級生で、前衆院議員の川条志嘉氏が言う。
「わかりにくかった府政と市政をわかりやすく説明してくれました。例えば、水道行政とか。二重でないところはどこなのか、市民が探すきっかけを作った。それは功績だと思います」
その一方で、大阪市と堺市をくっつけて新たな区に分け、さらに周辺の9市も都区に替えてそれぞれに公選制の区長を置く、などとする案にも大ブーイングが巻き起こった。
-
-
人気記事
- 1
- 巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
- 2
- 青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
- 3
- フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
- 4
- 巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
- 5
- フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
- 6
- 須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断
- 7
- ミャンマー巨大地震が隣国タイにもたらした大問題「廃墟化した建物」「建設放棄ビル」が崩れ出す!
- 8
- 「オファーが来ると思ったらアカンねん」森脇健児が「オールスター感謝祭」ミニマラソンで漏らしたホンネ
- 9
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 10
- 3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)