社会

「集団的自衛権」行使容認で日本人傭兵が“戦地の真実”を警告(2)物ごいしていた住民が放火

 集団的自衛権の解禁は、政府がこだわり続けてきた「非戦闘地域」への派遣という考え方を一変し、戦闘地域に自衛隊を派遣することもまれではなくなる危険性をはらむ。必然的に、自衛隊員たちはこれまで以上の覚悟が強いられるだろう。

 紛争地に派遣された軍隊の基本的な心構えについて鈴木氏が語る。

「とにかく海外の紛争地は住民が貧しい場合が多く、彼らは生きていくのに必死。だから、生きていくために必要とあれば軍人相手でも何かを盗もうとする住民も少なくない。実際にうっかりしていると私たちも装備品を盗まれそうになったことがあります。それも、相手が子供や女性だったりするので決して油断はできないのです」

 だからといって、よけいな親切心もトラブルの元だという。湾岸戦争時、不発弾処理などで鈴木氏がイラク領内で活動した際、地域の治安が安定してくると、一時避難していた住民が戻ってきた。彼らは物ごいのために鈴木氏らの部隊に近づき、たまたま気のいい同僚が住民にコンバット・レーション(軍事用非常糧食)を配った。これを知った上官が住民に物をあげないよう、部隊内に通達したことが実は問題になったというのだ。

「物をあげなくなったことに『今までくれたのに何だ!』と住民が逆ギレして、野営地が放火されました」

 一見、上官に柔軟性がないように見えるが、鈴木氏は否定する。

「そもそも軍隊の任務は軍事活動。援助活動は国連や国際NGOなどが行うべきもの。うっかり住民に物をあげれば、次々に俺にもくれと集まってきて収拾がつかなくなる。そのうち、もらえた人ともらえなかった人の間で争いが起き、武器が氾濫している紛争地ではそれが住民同士の戦闘につながったり、最悪の場合、その銃口がこちらを向くこともあります」

 鈴木氏がアフリカのジブチ赴任中などは、移動中の車両に子供たちが訳もなく投石をしてくることもしばしばだった。もっとも軍用車両は頑丈なため、そのまま無視するか、上空への威嚇発砲などで対処可能だったという。また、ソマリアでは鈴木氏が所属するフランス外人部隊で発生するゴミを宿営地から離れた焼却場に捨てに行く際、ゴミを奪いに来る住民にも悩まされたことがある。

「私たちにとってゴミにすぎない空のペットボトルも、住民たちにとっては水筒に使える“お宝”。だからといってゴミを持っていくことは容認できません。それがもとで利権が発生し、住民抗争、引いては治安の悪化につながるからです」

 この時はトラックが減速しなければならないカーブなどで、住民の一部が荷台に飛び乗ってゴミを奪うということが頻発したため、そうした地点であらかじめ歩哨(監視に当たる兵士)が立って警戒し、時には威嚇発砲などで追い払った。可能性としては低いが、威嚇発砲でも間違えば住民に当たって命を奪ってしまう場合もある。しかし、戦地ではそれが日常なのだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」