社会

自衛隊VS中国人民解放軍 「集団的自衛権」閣議決定で徹底シュミレーション(1)閣議決定の行き着く先は戦闘

 軍拡の道をひた走る中国。その軍事的威力を背景に、領土拡大までもくろむ“身勝手な隣人”を放置しておくわけにはいかない。安倍政権は「集団的自衛権行使」を可能にする憲法解釈の変更を決めた。「抑止力」の増強をしたというが、それも実力が伴わなければ意味がない。そこで、自衛隊と人民解放軍の「決戦」を徹底シミュレーションした!

〈20××年×月×日、中国の台湾侵攻で、台湾海峡付近で作戦展開していた米艦隊を防護中だった海上自衛隊が人民解放軍からの攻撃を受けて応戦。一時、交戦状態となった。政府は緊急記者会見を開き、「憲法で認められた集団的自衛権行使の範囲内での最小限の反撃であった」と国民の理解を求めた〉

 こんなニュースが流れる日も、そう遠くないのかもしれない──。

 7月1日、安倍内閣は臨時閣議を開き、憲法解釈の変更を決定した。閣議決定した文書には新たな武力行使の3要件が記され、集団的自衛権の行使が認められることとなったのだ。

 ところが、閣議後の記者会見で安倍晋三総理(59)は慎重な言葉を繰り返した。

「平和国家としての日本の歩みは、これからも決して変わりません。むしろ、その歩みを、さらに力強いものとする。そのための決断こそが、今回の閣議決定であります」

 このセリフが意味するところは、あくまで集団的自衛権の行使は必要最小限度の限定的なものであるということだ。現に、事前に行われていた与党協議で、政府は集団的自衛権行使の可能性がある8事例を示している。それは自衛隊が米艦を防護する4事例、強制的な停船検査、米国に向かうミサイルの迎撃、海上交通路の機雷掃海活動、民間船舶の国際共同防衛である。

 ここまで限定したのも無理はない。これまで、歴代内閣は憲法9条に関する内閣法制局の解釈により集団的自衛権の「権利は有するが行使はできない」という立場を守ってきた。正反対の憲法解釈に乗り出すのだから慎重にもなる。

 しかし、軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏はこう話すのだ。

「自衛隊法などの関連法案の改正後でなければ具体的なことはわかりませんが、恐らく8事例にあるような後方支援的な場面に自衛隊が派遣されるでしょう。政府の意図としては、戦争をしに行くわけではないというところを見せたいのでしょうが、いかなる後方支援も相手国にしてみれば敵対行為であり、行き着く先は戦闘なのです」

 そして、今回の閣議決定で安倍総理は「抑止力が高まる」ということを口にしている。どこの国に対しての抑止力かは明らかだ。それは、バブル景気を背景に国防費が増え続けている中国である。最近でも南シナ海の島々の領有権を巡りベトナムと対立。我が国固有の領土である尖閣諸島を巡っても、挑発的な行動を繰り返している。

 実際に、今回の閣議決定に公然と反対を表明した諸外国は中国政府ぐらいである。中国側も日本の“仮想敵国”となっていることは理解しているのだろう。

 日本が集団的自衛権を中国に対して行使するのは、台湾で有事が起きた場合ではないだろうか。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」