事件

テレビ・新聞が報じない「全国展開する半グレ強盗団主犯の“闇”正体」(1)90歳女性の死因は多発性外傷

 令和3年の強盗事件の認知件数は1138件と戦後最少記録を更新。にもかかわらず、年明けから全国を闊歩する強盗グループの卑劣な犯行が耳目を集めている。指南役「ルフィ」とは何者なのか。特殊詐欺から鞍替えした黒幕の存在があぶり出されている──。

「ルフィ? 移民局に身元を確認し特定しました。ビクタン収容所で収容されている2人のうちの1人だ」

 フィリピンのヘスス・レムリヤ法相は1月27日、全国で起きている連続強盗事件の首謀者、通称「ルフィ」を拘束していることを明らかにした。

 拘束されている2人とは、渡辺優樹容疑者と今村磨人容疑者。捜査関係者によれば、「渡辺が主犯で今村は強盗団のサポート役」という関係だ。

 1月19日に発生した東京都狛江市での強盗事件は、あまりにも衝撃的だった。被害者の大塩衣與さんが、90歳という高齢にもかかわらず、強盗グループによる暴行により無残な姿で発見されたからである。

「死因は殴る蹴るなどの激しい暴行による多発性外傷。左ひじは粉砕骨折をしていて骨まで飛び出していたという残虐な現場になっていた。玄関や窓ガラスが割られた形跡こそありませんが、インターホンに接続される玄関先のモニターが破壊され、広範囲に物色された形跡があり金品も消えていました。大塩さんに金品のありかを案内させるために、あえて昼間の在宅時を狙ったようです」(社会部記者)

 しかも相次ぐ緊縛強盗事件は、メンバーを替えながら全国規模で展開、その範囲は14都府県にまたがり累計で20件に及ぶとされている。その多くが高齢者を狙い、犯行現場に居合わせた住民や店主などを何の躊躇もなく複数のメンバーで徹底的に「叩く」──実に残忍で荒っぽい手口だった。

 この緊縛強盗団が1月12日に襲撃したのが、千葉県大網白里市にあるリサイクル金券ショップ「てんとう虫」だった。店主である内藤政行さん(76)が戦慄の現場を振り返る。

「恐怖の時間でした。店のバックヤードで作業をしていた19時半頃、突然ダダッと押し入った黒いフードの男に顔を殴られました。その数秒後に白いフードの男も現れて、2人して私を数十回殴りつけて‥‥ケガは左の下瞼を6針縫い、鼻と両頬合わせて3カ所の骨折ですよ。犯人たちは殴りながら『金庫の場所はどこだ?』と聞いてきましたが、私は口を貝にして抵抗しました。しまいには、後ろから入ってきた1人が私の口にガムテープを貼ろうとしてきたので、必死に抵抗しました。時間にして3分ぐらいだったかな? 私の命を含めて何も盗られなかったのは不幸中の幸いでしかなかった」

 行き当たりばったりの犯行からすぐに「実行犯」は特定された。

「逮捕された自衛官の中桐海知容疑者は運転手を務めていた強盗団のメンバー。千葉県警が中桐のスマホを復元・解析したところ、『狛江市を強盗する』という文言とともに大塩さんの住所が記されたメッセージが見つかった。さらに芋づる式に逮捕された実行犯グループの複数のスマホに、フィリピンの国番号『63』を発信元とする『ルフィ』からメッセージが送られていたことが発覚。この『ルフィ』の正体こそが、渡辺容疑者だったんです」(社会部記者)

 人気漫画のキャラクターをもじっているが、渡辺容疑者はなんと、フィリピンの収容所の中から犯行の指示・手配を采配していたというのだ。

カテゴリー: 事件   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」