芸能

強風で鉄塔倒壊!ガレキと残骸のステージに立ったLUNA SEAの「嵐呼びすぎ伝説」/日本音楽シーン「名作裏面史」

 X JAPANのYOSHIKI率いるTHE LAST ROCKSTARSが、2月3日にニューヨークでアメリカデビューを飾り、詰めかけた超満員の観客を熱狂させた。

 バンドでNIYAVIとともにギターを担当するのが、X JAPAN とLUNA SEA のギタリストSUGIZOだ。SUGIZOは89年、RYUICHI、真矢ら5人でLUNA SEAを結成。ライブ活動をスタートさせる中、目黒のライブハウス「鹿鳴館」で出会い意気投合したのが、98年に33歳で急逝したX JAPAN(当時はX)のHIDEだった。

 HIDE を介し、YOSHIKI主催のエクスタシーレコードから91年に発売した1stアルバム「LUNA SEA」は、粗削りながらエネルギー溢れる名盤として、インディーズの枠を飛び越え、大人気を博したものだ。

 LUNA SEAとは、ラテン語と英語を掛け合わせた「月と海」という意味。だが、インディーズ時代は「狂気」という意味のLUNACYを名乗っていたからだろうか、まさに「嵐を呼ぶ」いや、嵐を呼び込むバンドとして知られる存在だった。

 それはLUNA SEAに改名後も変わらず、91年9月の台風で開演が延期された日本青年館ライブに始まり、93年8月にはメジャーデビュー後の日本武道館2DAYSライブが大型台風襲来で延期。翌年94年12月の横浜アリーナ公演も大雪で遅延するなど、数々の悪天候によるアクシデントに見舞われた。

 その極め付きは、99年5月30日。結成10周年を記念してお台場で行われた人数無制限ライブ「LUNA SEA 10TH ANNIVERSARY GIG [NEVER SOLD OUT] CAPACITY∞」。このコンサートは3日前の強風で、ステージセットの巨大な鉄塔が倒壊。本来なら中止を余儀なくされるところだが、アクシデントをパワーに変えてきた5人は「残骸をセットの一部として見せられないか」と提案。結果、瓦礫と化したセットを前にライブを決行、10万人が熱狂するステージを成功させたのである。

 LUNA SEAは00年11月、「終幕」を発表したが、10年に活動再開。前後してX JAPAN再始動にあたり、SUGIZOがYOSHIKIから加入のオファーを受けたのは、その2年ほど前だったという。だが当初、彼はどうしてもオファーを受ける気持ちになれなかった。

 SUGIZOは18年27日放送の「関ジャム 完全燃SHOW」(テレビ朝日系)で、こう語っている。

「そもそもHIDEさんの後釜のプレッシャーなんか耐えられないと思ったから、断っていたんです。もちろん、いちばん混乱するのはファンのみんなだと思うし。90年代のHIDEさんが生きていたあの伝説の時代を再現するためだったら、僕は必要ないだろうと思っていたんです」

 固辞するSUGIZOに対し、YOSHIKIとToshiが「X JAPANを過去のものにするんじゃなくて、今を、そして未来を見たい」と説得。SUGIZOはX JAPANを経て、THE LAST ROCKSTARSへ参加となった。その原点こそが、嵐を呼ぶバンド、LUNA SEAだったのである。

(山川敦司)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」