特集

掛布雅之 巨人・阿部不振の理由(2)

Sponsored

 仮に、打撃のことだけを考えてもいいDHというポジションを与えられていたなら、85キロぐらいまでは増やしたはずです。実際に毎年、春季キャンプの時期は85キロの体重があり、すごく楽にボールが飛ばせました。でも、オープン戦で三塁の守備に就くと、必要以上の体の大きさを感じだすのです。そのまま無理して体重を維持し、故障した経験もありますから、開幕までには必ず78キロに落としていたのです。

 身長176センチでは、78キロでも重たすぎたのかもしれません。もし、ホームランを打つ必要がなければ73キロぐらいのスリムな体でもよかったのです。そうすれば、もっとケガも少なかったでしょう。しかし、4番打者としてホームランを求められた以上は、リスクを承知で限界ギリギリのサイズを維持しなければいけなかったのです。

 巨人の4番を任された阿部も同じ。体を必要以上に大きくせざるをえない立場だったのです。また、彼の場合は捕手という特殊なポジションも影響しています。他の野手と比べて激しい動きは少なく、打撃のことだけを考えれば、体格は大きいほどいい。しかし、阿部も35歳となり、肉体的なピークは過ぎています。これからは、若い頃の体を取り戻すのではなく、今の年齢に合った体重と打ち方を自分で追究していくべきでしょう。

 大きすぎる体というのは、ぜいたくな悩みなのかもしれません。私も食べることにストレスを抱えたくなかったので、好きなものを好きなだけ食べました。サプリメントなんてものもない時代でしたが、肉を食べれば、同じぐらいに野菜も食べて自然とバランスのいい食べ方をしていました。体重が増えすぎれば、あとは汗を流して調整するだけでした。しかし、体重が思うように増えずに悩んでいる選手もたくさんいるのです。阪神の二軍でも西田や北條らが、プロとして戦う体をなかなか身につけられないでいます。

 私も体調を崩して72キロにまで体重が落ちたことがありますが、その時はボールをバットで押し返すことができませんでした。すぐにベスト体重を割り込む選手は大変です。特に夏場になると体が食べ物を受け付けず、体重がどんどん減ってしまう選手もいます。アスリートの体重が減るということは筋肉も落ちているということです。内臓の強さと、遠征などの際にすぐに寝られる体質というのは、一流のプロ野球選手の条件と言えるでしょう。

 体作りでいうと、二軍の練習を見ていて、ひとつ考えさせられることがあります。昔と比べるとランニング量が少なくなったと思うのです。やはり野球の基本は下半身。私も走るだけでなく、スタンドの階段をおんぶや肩車で上ったりなど、ずいぶんとやらされたものです。今思うと、それが実は理にかなったトレーニングでした。人を背負ってバランスよく立つことが、自然と体幹を鍛えることにもつながっていたのです。

 最近はお尻が大きく、ナチュラルで立派な体をした選手が少なくなりました。科学的なウエートトレーニングが全盛の時代ですが、ケガに強い選手を作るためには、昔ながらの鍛え方も再評価するべきかもしれませんね。

阪神Vのための「後継者」育成哲学を書いた掛布DCの著書「『新・ミスタータイガース』の作り方」(徳間書店・1300円+税)が絶賛発売中。

カテゴリー: 特集   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」