スポーツ

世界の福本豊<プロ野球“足攻爆談!”>「巨人のキャンプに1つだけ注文」

 阪神に続き、巨人の沖縄キャンプも現地で取材してきました。巨人で目立っていたのは、熱男こと松田宣浩。グラウンドで大きな声が出ているので、どこにおるかがすぐにわかる。ソフトバンクを昨季限りで自由契約となり、巨人でもう一花咲かせようと燃えに燃えている。昔から応援している選手。直接、話を聞くと、相変わらず元気いっぱいで「今年が勝負です!」と若手のようにキラキラと目を輝かせていた。

 原監督の松田に対する期待は大きなものがあった。あの明るさは、ベンチのムードメーカーになる。巨人の選手はどちらかと言えばおとなしい選手が多いからね。戦力としてもまだまだやれる。練習を見ていると足と肩はそんなに落ちていない。バッティングもいい感じで打っていた。本人によると、バットの出をよくするために、左足を開くオープンな構えに変えたという。ベテランになっても探究心が旺盛。三塁だけでなく、外野に一塁、二塁も守る姿勢を見せている。松田が復活すると、巨人にとっては儲けものの大きな戦力になる。

 僕は昨季、ソフトバンクがオリックスとの最終戦までもつれた優勝争いと、クライマックスの最終ステージで敗れたのは、松田がいなかったのが響いたと思っている。球団から構想外を伝えられて、優勝争いの佳境の9月末に退団会見を開いた。何度も修羅場をくぐってきた男。その声は試合に出ていなくとも、大一番でナインに勇気を与えたと思うだけに、残念な去り際やった。

 巨人では松田だけでなく、長野、坂本の状態のよさも目についた。広島から5年ぶりに復帰した長野もまだ38歳。もともとの技術は高いんやから、こちらも復活する可能性は十分にある。バッティングを見ていると「さすがやな~」と見とれるほどのいいスイングをしていた。松田、長野に比べると、坂本の34歳なんて、まだまだ老け込む年やない。打っている姿、守っている姿、走っている姿で、遠くから見ていても、すぐに坂本とわかる。ほんまに華がある選手や。

 今年の巨人は戦力的に厳しいかなと思っていたが、実際にキャンプを取材してみると、野手の層は意外と厚いと感じた。控えキャッチャーで26歳の岸田行倫にも「こんないいバッティングできるのか」と驚かされた。肩はWBC日本代表に選ばれた大城より上やし、打つほうでアピールに成功すればレギュラーをつかんでもおかしくない。

 若手もイキのいい選手がたくさんいる。新人ではドラフト2位の外野手・萩尾匡也、ドラフト4位の遊撃手・門脇誠が期待されていた。ただ、残念やったのは、練習を見ていても誰なのかわからないことがあったこと。ユニホームでなく、黒いTシャツのようなものを着ていた。スタンドで見ていたファンも誰かわからなかったのと違うかな。背番号は選手にとって顔と一緒。プロは顔を覚えてもらうのも仕事の一つや。最後までしっかりユニホームを着て練習してほしかった。

 それにしても原辰徳監督はいつまでも若々しいし、昔から礼儀正しい。久々に会えたので、亡くなった門田博光や村田兆治らの昔話もしてきました。今年は阪神の監督に岡田監督が復帰したし、百戦錬磨のベンチ同士の対決も楽しみ。やっぱり、何やかんや言うても巨人が弱いと野球が盛り上がらないからね。

福本豊(ふくもと・ゆたか):1968年に阪急に入団し、通算2543安打、1065盗塁。引退後はオリックスと阪神で打撃コーチ、2軍監督などを歴任。2002年、野球殿堂入り。現在はサンテレビ、ABCラジオ、スポーツ報知で解説。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」