エンタメ

全国が泣いた「NHKうーたんロス」の衝撃!次の卒業キャラは「名探偵コナン」か「ウルトラマン」か!?

 日本全国が涙で濡れた──。

 NHK Eテレで放映中の幼児番組「いないいないばあっ!」(略して「いなばあ」)のマスコットキャラクター「うーたん」が3月いっぱいで卒業することが明らかになった。

 不穏な雰囲気は、2月からあった。4年ごとに交代する進行役の女の子(今は7代目の「はるちゃん」)とうーたんが「お別れソング」を歌っていたからだ。

 NHKで働く筆者のママ友も「うーたん卒業」は知らなかったといい、

「普段は口数の少ない息子がバイト先から帰ってくるなり『うーたん、卒業するって』と涙ぐんでいた。息子は今月末に大学の卒業式を控えていて、まさか息子の卒業式を前に『うーたん卒業』で、親子で泣くことになるとは」

 呆然としている様子なのである。「中の人」が引退しない限り、子供番組のキャラクターは永遠の存在だと思われていただけに、ちびっこ達だけでなく、すでに子育てを終えた母親、YouTubeやニコニコ動画で「うーたん」をイジっていた成人ネットユーザーにも「うーたんロス」が広がっている。

 しかもちびっこ達には、アニメ版ポケットモンスターのサトシと、サトシピカチュウの卒業に続く衝撃。テレビ関係者が解説する。

「『ポケモン』と『いなばあ』は同期なんです。ポケモンアニメは97年から放映開始ですが、任天堂からポケットモンスター赤・緑が発売されたのは96年。その縁で、ピカチュウと21年末に放映した『いなばあ』放映開始25周年特番では、同番組のもう1匹のメインキャラクター『ワンワン』と同じくデビュー25周年を迎えたピカチュウが、放映局の垣根を超えて共演しました」

 別のテレビ関係者が追随する。

「96年は、テレビ業界ではエポックメイキングな年なんです。『いなばあ』と『ポケモン』の他にも、平成版ウルトラマンシリーズ、『名探偵コナン』など、今でも人気の長寿子供番組が始まった年ですから。前年の阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件で社会不安が広がった中、世相を敏感に察した子供達を励ます番組が多く生まれたのは、偶然ではないでしょう。阪神・淡路大震災、東日本大震災、新型コロナ…と大人でも心が折れそうな局面に、子供達の心を支えてきたキャラクターが卒業するのは、世代交代とはいえ、ぽっかり穴が開いた感じ。簡単に埋められそうにない穴ですね」

 ウルトラマンとコナンには「卒業フラグ」が立たないことを祈るしかない。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…