社会

読売新聞CMで浮上した「メタバースは見るもの? 行くもの?」問題と「仮想集団凌辱」被害

 読売新聞の小学生向け「読売KODOMO新聞」が、ポケモングッズをもらえる「新入学・進級キャンペーン」を展開中だ。ピカチュウと一緒の女の子がメタバースに興味を持ち、「行ってみたいなぁ」と父親に話す テレビCMも放映中だが、そこである疑問が浮上する。メタバースって「行くところ」なのか。

 そもそもメタバースとは、インターネット上の3次元バーチャル仮想空間と、その仮想空間を利用したサービスを指す。自宅や勤務先などにいながら、3次元グラフィックスの仮想空間にアクセスし、自分の身代わりとなるアバターが仮想空間を歩き回ってネットショッピングをしたり、医療サービスなどを受けることができる。

 高齢者が運転する車が病院に突っ込んでは死傷者を出すという悲劇が相次ぐが、将来的には高齢者は車の運転などせずとも、自宅にいながら買い物や医師の診察や健康相談を受けられるようにもなる。超高齢化社会を迎えた日本において、整備が急務のインフラだ。

 そこで冒頭のCMの疑問に立ち返る。ネット環境があればどこからでも仮想空間にアクセスできるメタバースは「見るものか? 行くところか?」。

 実際に足を運ばずとも、ゴーグルやヘッドセットなどの周辺機器をつけて「仮想体験」をできることが最大の魅力のメタバースは、実際に「行くところ」でなく、脳を「行ったつもり」「体験したつもり」に錯覚させるインフラだろう。

「メタバースに行く」という変な日本語を使うあたり、新聞社のおエライさんたちは「VR」や「メタバース」をあまり理解していないのでは、とも思う。読売新聞とメタバースには、ちょっとした「黒歴史」があるからだ。

 昨年11月21日、読売新聞が運営するニュースサイト「読売新聞オンライン」で公開されたネット記事「仮想空間『メタバース』で性ハラ横行…臨場感あり『とにかく気持ち悪い』」。これが一部のハラスメントを誇張し、取材対象者の意向に沿わない内容だったなどとして、取材対象者やネットユーザーからの抗議を受け、削除された。

 ただ、読売新聞の指摘は間違いではない。実際に中高年男性が美少女のアバターに扮し、10代女性という架空のプロフィールでメタバースに参加すると、ものの30分で「中身はオッサン」の幼児体型やスレンダー体型の美少女を、別のオッサン達が取り囲む。まさしくオッサンの入れ食い状態で、英国のインディペンデント誌やクーリエジャポン誌では、仮想空間内で「仮想集団凌辱」に遭ったという被害者の告発が取り上げられた。仮想空間とはいえ、被害者が精神的ダメージを負うことに違いはない。

 メンドクサイから自分も含め、女性ユーザーはメタバース内ではマッチョな男性アバターを使う。かくして仮想空間内ではリアル社会とは男女逆転、美少女に扮したオッサン達がギャル言葉を駆使して美少女を演じ続け、オッサン同士が破廉恥プレイに興じるシュールな光景が展開されたりもする。もちろんこれは仮想空間に限ったことでなく「テレクラ」や「マッチングサイト」、SNSでも見られる「なりすましあるある」「美人局あるある」だ。

 昨秋の炎上・削除騒動があったから読売新聞がメタバースに迎合したかは定かでないが、小学生向けの新聞であればなおさら、子供達にメタバースへの興味を煽るだけではあまりに無責任。子供達を狙うSNSやメタバース内の「性犯罪者予備軍」から身を守る方法も同時に情報提供することが「読売KODOMO新聞」の使命ではなかろうか。

(那須優子/医療ジャーナリスト)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…