エンタメ

有名男女13人「人生引き際」の美学 (1) 元横綱・曙インタビュー 00年九州場所「両ヒザ満身創痍で優勝」直後に休場→引退 「もう優勝争いはできないと気持ちが萎えた」

誰にでも人生の黄昏時が巡ってくる。その時に、問われるのが「美学」に違いない。そこには百人百様の生き様がかいま見えてくる。各界有名人たちのそれぞれの「引き際」のありように迫った。
「8勝はできても、優勝はできない」――名文句を残して現役を引退した曙。「日本人以上に日本人らしい」と言われた初の外国人横綱は満身創痍だったが、最後まで気丈だった。
「現役時代の後半、両膝をケガして満身創痍でした。しかし、ケガをしているのは俺だけじゃないでしょ。ほとんどの力士がケガをかばってやっている。結局、続けられるかどうかは本人の気持ちしだい。モチベーションが全てなんですね」
 都内の自宅で会った曙は流暢な日本語でそう語りだした。
「花の六三組」と言われ、同期入門した力士に貴乃花、若乃花、魁皇、和歌乃山、力櫻(プロレスラー・力皇猛)ら錚々たる顔ぶれがそろっている。
 貴乃花とは曙貴時代を築き、名勝負を繰り広げた。対戦成績も21勝21敗。しかし、先に横綱に上り詰めたのは曙だった。
「気づいたら、横綱だった。若貴兄弟には絶対、負けたくない。そんな気持ちから、がむしゃらに稽古したんです」
 サラブレッドの貴乃花に対するライバル意識は凄まじいばかりだ。その気持ちがあったからこそ、「ハワイの黒船」小錦ですらつかみ取ることができなかった栄冠を、入門からわずか5年で手にしたのである。
 しかし、我が世の春が長く続くわけではない。力士人生のドラマに光と影があるなら、影の部分も長く続いた。
 当時、世間は「若貴ブーム」に沸いた。テレビのスポーツ番組は曙に「若貴ブーム」に対するヒール役としてのレッテルを貼った。
「横綱になったら、10回は優勝したい。それは力士としての目標でした。ところが、優勝9回を数えてから3年半も優勝から遠ざかっていました。9回目の優勝を飾ったあとに結婚したのですが、子供を抱いて賜杯を抱きたいというのが夢だったので、優勝できなかった時代はつらかった。しかも、当時、世間ではアゲマン、サゲマンという言葉がはやっていたので、女房との絡みでいろいろ噂されることが腹立たしかった」
 相撲界は貴乃花全盛時代を迎えていただけに、結果を出せない不本意な土俵に我慢ならなかったに違いない。しかし、それでも黙々と土俵に上がり続け、決して、ケガのせいにしなかった。
「プロですからね。思ったような相撲が取れないとストレスがたまる。昨日までできたことが今日はできない。それがいちばん悔しかった。若かった頃は自分が頭の中で描いたとおりの相撲が取れたのに、それができないんですからね」
 相撲の稽古は3年先の稽古をしろと言われる。しかし、崩れるのは簡単で、1日休むと5日分崩れると言われる。
 曙は稽古を怠らなかった。それが実ったのが、10回目の優勝を飾った00年7月の名古屋場所だ。これまでのウップンを晴らすかのような13連勝で、3年ぶりの天皇杯を手にした。
 まさに執念で名実ともに名横綱の仲間入りを果たしたのだ。
 そして、同年の九州場所でも14勝で11回目の優勝。
 その年、曙は常に優勝争いを繰り広げ、全盛時代が戻ったかに見えた。
 だが、年が明けて01 年春場所に突然の引退に踏み切るのだ。
「もう優勝争いはできない‥‥そう思った時に引退を決めました」
矢尽き、刀が折れての引退劇に好角家は涙した。まさしく、日本人以上に日本人らしい外国人横綱の引退劇だった。

カテゴリー: エンタメ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」