スポーツ

世界の福本豊<プロ野球“足攻爆談!”>「レプリカユニホームに思うこと」

 WBCは予想以上に盛り上がった。大谷が練習試合初戦から2発のホームランで景気づけ。片膝ついてのホームランにはモノの違いを見せつけられた。1次ラウンドから二刀流で圧巻の内容やった。それと今大会でブレイクしたのが、日系メジャーリーガーのヌートバー。塁上でのコショウひきのポーズが大流行りとなった。僕は大会前まで知らなかったけど、走攻守に素晴らしい選手。さすが強豪のカージナルスでレギュラーを張っているだけのことはある。スキのない走塁に闘争心、日本の選手が見習うべきところがたくさんあった。

 4戦全勝の1次ラウンドは、はっきり言って対戦相手にも恵まれた。僕は他のプールの1次ラウンドもテレビでチェックしていた。ドミニカとベネズエラの対戦などはメジャーの選手ばかりでレベルが高かった。B組はメンバーを見ても、日本が勝って当然。試合序盤にモタついても、力の差があるので楽に見ていられた。逆に普段は野球以外の職についているチェコの選手が佐々木朗希の160キロの球に食らいついてくることに驚かされた。大谷から三振をとった投手も一生の記念になったと思う。

 残念やったのは源田。韓国戦の二塁走者の際、牽制の帰塁で右手小指を痛めた。「頭から帰ったらケガするから足から帰れ」は、僕が常々言っていること。ケガをすると自分だけでなく、チームにも迷惑がかかる。源田は自分がショートを守っているんやから、牽制のタイミングは十分に予測がついていたはず。余裕を持って足から帰ってほしかった。オープン戦を見ていても、足を使わずに横着している選手が多い。ヘッドスライディングで帰る癖は直しておかないと、後悔してからでは遅いんやから。

 それにしても、WBCは侍グッズも売れまくって、営業的にも大成功となった。レプリカユニホームは並んでもなかなか買えないらしく、もっと数を準備すればよかったのにと思う。結局、希少価値があるから、転売目的で買う人が増えてくるんやから。帽子ももっと売れたらいいのになと思う。僕らの子供の頃は巨人など野球の帽子をかぶった子供が街中にたくさんいたけど、今はあまり見かけなくなった。商売抜きでジャパンの帽子を子供たちに無料で配ったら、みんなかぶってくれて、もっと野球人気の回復につながったと思うんやけど。

 ユニホームの話をついでにもう一つ。阪急ブレーブスのユニホームとそっくりの北陸高校が春の甲子園に出場したこともうれしかった。赤を基調としたデザインは高校生には少し派手やけど、やっぱり格好いいなと思う。このユニホームを見て、阪急を思い出してくれる人がいるのは素晴らしいこと。

 そう考えると、守れる伝統はもっと大事にしなアカン。昔の西鉄のユニホームとかもすごくシンプルやけど格好よかった。今はどの球団もレプリカユニホームを買ってもらいたいから、デザインをコロコロ変えることが多い。企画ユニホームなどシーズン中に何種類も着用している。たまにやるのはいいけど、やりすぎるのもどうなんかな。阪急のユニホームのように何十年経っても覚えてもらえるのは、チームが強かったこともあって、ファンの印象に強く残っているから。目先の金ではなく、大切にしないといけないものもあるということやね。

福本豊(ふくもと・ゆたか):1968年に阪急に入団し、通算2543安打、1065盗塁。引退後はオリックスと阪神で打撃コーチ、2軍監督などを歴任。2002年、野球殿堂入り。現在はサンテレビ、ABCラジオ、スポーツ報知で解説。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」