スポーツ

【高校野球・甲子園事件ファイル】「大谷が見られなくて残念」高野連会長の問題放言

 春の選抜甲子園大会が熱気に包まれる中、WBCでの大谷翔平のMVP獲得で、思い出したことがある。

 それは2012年8月の甲子園大会、閉会式での大会総評。挨拶に立った日本高野連・奥島孝康会長(当時)が言い放った言葉だった。

「地方大会では有力校が次々と敗退するなど、夏を勝ち進む難しさを痛感させられました。その中で全国大会に駒を進めた49代表は、記録と記憶に残る戦いを演じてくれました。とりわけ残念なのは、花巻東(岩手)の大谷投手を、この甲子園で見られなかったこと」

 なんと、異例の個人的見解を述べたのである。その直後から大会本部には「盛岡大付が岩手代表で出場しているのに、失礼ではないか」

 という抗議電話が寄せられた。大会本部の関係者は「ああいう場で申し訳ない」と、会長の発言について陳謝した。

「高野連会長という立場でのあの発言は軽すぎる、という批判は多かった。早稲田大学の総長時代にも批判が多い人でしたが、自身が野球経験のない素人であり、天下りのように高野連会長に据えたのも問題でしたね」(スポーツ紙記者)

 この高野連会長をめぐっては、世間を騒がせる問題が起きていた。それは2001年から2003年に行われた早稲田実業学校初等部の入学試験の2次試験(面接)で、面接官だった奥島氏が、同伴の保護者全員に300~350万円の寄付金を要求したことだ。募集要項記載の6~7倍の金額だったことから、東京都はこれを問題視し、学校側に改善通達を出した。

 しかし奥島氏はこの改善通達を無視したため、東京都は同学校法人に対し、2003年度経常費補助金の20%(約1億242万円)の返還を請求した。

 奥島氏は文部科学省の中央教育審議会委員などを辞職。この高額寄付金要求事件により、早稲田実業は都や文科省から睨まれるようになったばかりか、保護者からも拝金主義に対する厳しい目が向けられるようになったと指摘されている。

「奥島氏の頭の中には、大谷が夏の岩手代表決勝戦で『幻のホームラン』で敗れ、あと一歩で甲子園出場を阻まれたことが頭をよぎったのかもしれません」(前出・スポーツ紙記者)

 2012年7月26日、岩手大会決勝戦。先発した大谷は、0対1で迎えた3回、盛岡大付の4番打者・二橋大地に、左翼ポール際への3ランを浴びた。ポールを巻いたか巻いていないのか、フェアかファウルか、微妙な打球だ。「幻のホームラン」と語り継がれるこの一発がモノをいい、花巻東は3対5で敗戦。試合後、打った二橋に「ナイスバッティング」と声をかけ、大谷の高校野球は終わった。二橋は、

「ホームランかそうでないかは審判がジャッジすることなので、分かりません。が、あの一発で、大谷からホームランを打った男として有名になったのは事実です。社会人野球に進んだんですが、『お前はあの大谷からホームランを打っているんだから、(対戦相手の)あんなピッチャー、簡単に打てるだろう』ってプレッシャーをかけられて。『大谷の呪縛』は相当なものでした。大学時代に球場警備のアルバイトで大谷に手を振ったら、笑顔を返してくれました。本当に覚えていたのかは分かりませんけれど(笑)」

 甲子園に大谷はいなかったが、世界の舞台で世界中の野球ファンが、大谷のWBC二刀流MVPプレーを目撃したのである。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」