スポーツ

世界の福本豊<プロ野球“足攻爆談!”>「さすが!岡田監督の有言実行采配」

 阪神が最高のスタートを切った。DeNAとの京セラドームでの開幕3連戦で3連勝。敵地の広島に乗り込んでも勢いは止まらず、開幕4連勝は岡田監督が前回指揮をとった08年以来の15年ぶり。やることなすことうまくいく感じで岡田監督も上機嫌この上ない。選手らには厳しい監督というイメージがあったと思うけど、ベンチでニコニコしているからチームのムードが明るい。

 ブランクを感じさせず、春から勝負勘が冴えまくっている。驚かされたのは4月2日の一戦での原口の代打2ラン。2点リードの8回に一塁走者が二盗に成功すると、カウント1ストライクで島田に代打・原口を送り込んだ。球場がざわつく中で、ものの見事にエスコバーの真っすぐを左翼席へホームラン。リードを4点に広げて、3連投になる湯浅を温存して楽に逃げ切れた。岡田監督は試合後に「俺にしたら普通のこと」とコメントしたが、関西のスポーツ紙には1面で「神采配」の見出しが躍った。

 投手陣の戦力は昨年からリーグ屈指やから、課題の打撃と守備が向上すれば、自然と白星は増える。岡田監督は就任時からベンチワークでの得点を宣言しており、まさに有言実行。盗塁やヒットエンドラン、セーフティースクイズなど積極的に動かして、コツコツと点を重ねている。

 適材適所のコンバートもうまく機能している。中野を二塁に回し、遊撃のレギュラーに抜擢した高卒5年目の小幡が攻守に期待以上の働き。2日のDeNA戦の7回2死一、三塁の守備では、宮崎のフェンス直撃の打球で本塁を狙った三塁走者を中堅・近本との中継プレーで刺した。「京セラはバウンドすればすごく伸びてくれる」と、計算どおりに低く、強い球でのワンバウンド送球。生還を許せば1点差に迫られる場面で、自慢の強肩でチームを救った。

 岡田監督からすると、センターラインの守備を重視しての起用。小幡にはバットの方ではそれほど期待していなかったはず。それが開幕戦から3安打2打点の活躍やから、笑いが止まらない。小幡だけでなく、今年からの新レギュラーが打ちまくっている。3番のノイジーは振り回すタイプでなく、広角にヒットを打ち分けるタイプ。大崩れしないから、開幕4試合で全試合安打を放ち、そのうち3試合で2安打。走塁もそつがなく、優良外国人になりそう。

 大山、佐藤輝の4、5番をノイジーと挟む形となっているのが、ドラフト1位の森下。オープン戦の活躍そのままに本番でも結果を残している。常に自分のタイミングで強くバットを振れるのは大したもの。相手にデータがそろってからが本当の勝負となるけど、そんなに大きな穴があるようには思えない。あとはケガしないこととスタミナ。6番はチャンスで回ることが多いから、間違いなく打線のキーマンとなる。

 阪神ファンは岡田監督が言うところの「アレ」にこのまま一直線で向かうことを願っているが、それほど甘くないのも事実。実際に阪神が開幕4連勝を飾った過去3度はすべて優勝を逃している。この先、誰かがブレーキになる、アクシデントがある、そう思っておかないといけない。勝負事というのは、波に乗っている時は何をやってもうまくいく。逆風が吹き始めた時にこそ、経験豊富な監督の手腕の見せどころとなる。

福本豊(ふくもと・ゆたか):1968年に阪急に入団し、通算2543安打、1065盗塁。引退後はオリックスと阪神で打撃コーチ、2軍監督などを歴任。2002年、野球殿堂入り。現在はサンテレビ、ABCラジオ、スポーツ報知で解説。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」