社会

カムチャツカ半島「シベルチ火山」大噴火は南海トラフ巨大地震のトリガーか

 ロシア極東のカムチャツカ半島にある「シベルチ火山」が大規模噴火を起こした。

 噴火は4月10日夜に始まり、以後、複数回の噴火で、噴煙は高度2万メートルに到達。火山灰による雲は約10万9000平方キロメートルにまで広がったとされ、状況によっては日射量の減少により、地球規模で影響が出る可能性があるという。

 このシベルチ火山、記録に残っているものでは1854年と1956年に大規模噴火を起こしているのだが、前者のタイミングがなんとも不気味なのだ。地層学の研究者が言う。

「1854年、日本では南海トラフ巨大地震にあたる安政東海地震、安政南海地震が起き、翌年には南関東直下型とされる安政江戸地震が発生しています。それからすでに100年以上が経過していることから、南海トラフに関しては専門家の間で『いつ起きてもおかしくない』と言われている。今回の噴火がトリガーになるのではないか。そんな恐怖がよぎります」

 そもそもカムチャツカ半島は北米プレート上に位置し、太平洋プレートによる東側からの沈み込みの影響を強く受ける。南海トラフ地震に影響するフィリピン海プレートも同様だ。

「今回の噴火は地殻活動が相変わらず活発であるという証。南海トラフ巨大地震と無関係とは言いきれません」(サイエンスライター)

 何がきっかけになっても不思議ではない。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題