社会

着物イベント主催者が「左前の死装束」を放置するどころか開き直りで「バカなのか」袋叩きに

「これはあり得ないだろう」「死装束ではないか」「日本はいつからこうなった? 常識が通じない」

 とあるポスターが、SNS上のこうした書き込みで、大炎上する「事件」が起きた。ポスターの女性の着物の衿が左前だったからだ。この件について、主催者の「銀座今昔きもの大市」が公式ツイッターで、このポスターに言及した。

「銀座今昔きもの大市」は着物を「もっと気楽に、もっと身近に、もっと自分らしく」をコンセプトに、日本全国から選りすぐりの着物関連業者が集まる展示即売会だ。「32th」と銘打ち「品数充実のアンティーク着物などメンズも増えて、大セール!」と告知していた。

 この日、同イベントの公式ツイッターでは「『今昔きもの大市』は現在炎上中ですが」とした上で「皆様の着物愛を改めて感じ感動です」とコメント。「炎上でもこのイベントでの着物は着物愛に満ちた札幌、滋賀、京都、大阪、奈良等から着物店が銀座に集まります。『もっと気軽に、もっと身近に、もっと自分らしく』を開催理念としておりますのでご来場ください」と呼びかけた。

 これが「素直にポスターは間違いでしたと謝ったほうがいい」「言い訳が苦しすぎる」などと反発を食らっているのだ。

 こうした問題は過去にも発生している。

「21年10月、TBSテレビのモニタリングに出演する安藤美姫の浴衣姿が左前でした。局には相当な抗議がきたらしいです。スタッフもスタイリストも誰も気が付かなかったのか、という論調ですね。あまりにもお粗末だとしか言いようがありません」(民放局スタッフ)

 これ以外にも、スタジオに浴衣姿の女性観衆を集めたお笑い番組で、観客の約半分が左前だったことがあった。日本では左前も認められたのだろうか。

「いや、冗談じゃありません。昔から左前は死装束とされているんです。知らないのは躾ができていない家庭、常識に欠ける家庭で育ったからでしょう。テレビで平気で左前の着物を見せているのは『私はバカですよ』と言っているのに等しいと思います」(都内の老舗呉服店主)

 最低限守らなければならないルールは何にでもあるが、着物の場合は襟が左前でないことは基本中の基本であろう。着物販売の主催者側がそれを無視するなど、自分で自分の首を絞めているようなものなのである。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」