社会

「水道の水、なんか匂わへん?」わび・さびの京文化を興ざめさせる「カビ臭」の正体

 ゴールデンウィークならずとも、国内外から多くの観光客が押し寄せる京都。その古都の街で今、水道水の「カビ臭対策」がクローズアップされている。

「水道の水、なんか匂わへん?」

 京都府民の間から、こんな声が上がったのは、はるか昔の1969年のことだった。その後、この異臭騒ぎの原因は、京都の水がめにあたる琵琶湖で大発生した植物プランクトン「フォルミジウム」であることが判明。水道当局がカビ臭を除去する活性炭を浄水場に投入することで、古都の住民を悩ませた「昭和の騒動」は、間もなく終息をみた。

 ところが今から4年前、水道当局の検査で、フォルミジウムが放つカビ臭の原因物質「メチルイソボルネオール」が25年ぶりに検出され、その含有量が1リットル中10ナノグラムの水質基準をはるかに上回る、87ナノグラムに達していたことが判明したのだ。

 その後、おおむね春に大発生していたフォルミジウムが、なぜか冬にも大発生するようになったことから、2023年度のカビ臭対策予算は3年前の3倍にも上る、5億円超にまで膨れ上がる事態に至っているのである。

 京都の水道水はその100%近くを、隣県にある琵琶湖の水で賄っている。かつては水質悪化による富栄養化がフォルミジウム大発生の原因とされていたが、水質が改善された今になって大発生が起きている理由は特定されていない。

 京都の有名な花街で家業を営む女性も、次のように今後の不安を口にする。

「京文化の象徴は『わび』と『さび』です。これに無粋な『カビ』が加わるようでは、京都を訪れる皆さんも興ざめでしょう。昔から『京都の水道水はマズイ』と言われてきましたが、『カビ臭い』ではそれこそシャレにもなりません」

 これもまた、地球温暖化の影響なのだろうか。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
5
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…