社会

健康と仏教の関係(3)厚労相が発表した「自殺未遂」ケアの効果と瞑想

 9月8日、「自殺未遂再発」を防ぐ方法を研究していた厚労相の研究班が、自殺未遂者に対してケースワーカーが生活や困りごとなどの相談を定期的に行うと、再度自殺をするリスクを減らすことができると発表した。

「自殺未遂者」は自殺をするリスクの最も高い人たちと考えられている。今回の場合は、2006~09年に救急救命センターに搬送された941人の自殺未遂者に対して6カ月調査が行われた。通常の治療を行うグループと特別支援プログラムを行うグループにわけ、再度自殺を試みた人数を比較したのだ。

 再度自殺を試みた人は通常治療で12%、支援プログラムを受けた人で6%と実に倍の開きがあった。効果が顕著にあったのは、「女性」や「40歳未満の若者」だ。

 研究代表者である横浜市立大精神医学部門の平安良雄教授は、発表時にこう話した。

「支援プログラムが広まることで実効性のある未遂者支援につながることが期待される」

 この調査は、救急医療を対象に行なっている。注目すべきは、自殺には通常の治療ではなく、それにあった特別なケアが確実に効果を持つということだろう。

 自殺リスクを下げることは日常のケアで可能なのではないだろうか──

 芥川賞作家で僧侶でもある玄侑宗久氏は著書『いのちのままに』で、「瞑想することによって考えない時間を作ろう」と解説している。死にたいと思うのは頭だけで、体は死ぬ気なんて全くない。死のうと思って海に飛び込んでも、必死にもがいて助かろうとする。これが「いのち」の素直な反応で、瞑想によって本来の「いのち」、心の自由をとりもどせるというのだ。

 自殺最前線の調査現場から報告された、ケア効果の意義。最前線にいない一般の人たちも頭だけで考えないで、もっと体の声に耳を傾けることで、防ぐことが可能なのではないだろうか。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏