社会

「天皇と朝日新聞」因縁確執51年の全内幕とは?(1)最後の呼吸をしていると報道

 大きな話題を呼んでいる「昭和天皇実録」。ガンが死に至る病であった時代、最後まで本人に「告知」をしなかった周囲の姿も記録されているが、あらためてわかったのは朝日新聞による病名報道の重さだ。それは雅子妃殿下への「懐妊の兆候報道」へと続く。背後には、「朝日新聞社」と宮内庁との間に起こった51年前の“ある事件”があったという。

 1989年1月7日午前6時33分、「昭和」という時代が静かに幕を閉じた──伏せられていた昭和天皇の病状は、その後の記者会見で宮内庁長官が明らかにした。

「十二指腸乳頭周囲腫瘍(腺がん)」

 24年5カ月に及ぶ編集作業を経て、今年8月に完成した「昭和天皇実録」。そこには、晩年の昭和天皇が体調を崩される様子が記されている。

 異変は87年4月29日、86歳の天皇誕生日に起こる。昭和天皇は祝宴の終盤で気分が悪くなり嘔吐する。その後も食欲不振や消化器の不快を訴えられた。

 9月13日の検査で、十二指腸末端から小腸にかけての通過障害が発見される。そして22日には歴代天皇として初めて手術を受けられることに。

 戦前は「現人神」とされていた天皇の体に初めてメスが入る──実録は、そんな歴史的な手術後の様子をこう伝えている。

〈手術は無事終了する。御病室に戻られ麻酔からお目覚めになると、大相撲九月場所のテレビ観戦を希望される〉

 しかし、のちの検査で昭和天皇の体から、深刻な病変が見つかったのだ。

〈後日、手術中に切除された膵臓(すいぞう)の組織の一部を病理検査した結果、原発部位は不明ながら悪性腫瘍と診断される。ただし、この結果については、天皇には告知されなかった〉

「皇室論」(青林堂)の著書もある神道学者・高森明勅氏が解説する。

「当時、ガンは絶望的な死の病であるという社会的コンセンサスがあり、告知はとても重いものでした。家族が医師とも慎重に相談をして、告知はしないということを選ぶことが多かった。現代のガンを取り巻く環境とは違う。今の天皇陛下は前立腺ガンをみずから公にされましたけど、そういう感覚で捉えられるとズレが生じます」

 術後に開かれた会見で、宮内庁はこう発表する。

「ガン組織は認められない。慢性膵炎と考えられる」

 実録からは、昭和天皇に病名を伝えまいとする周囲の悲愴な覚悟も読み取れる。

〈陛下御自身には癌であることを完全に秘して、何分御高齢と御体力よりみて、積極的な治療を避けて、出来る限りの御長寿を全うして頂くことに全力を尽くし、特に御苦痛が全くなきよう(中略)充分留意することに致しました〉

 昭和天皇が体調を崩される中、88年9月24日、朝日新聞は夕刊1面で、次のように報じたのだ。

〈天皇陛下ご重体〉

〈がん性腹膜炎の疑い〉

〈すい臓部に「がん」〉

 記事に「お気持を考え公表せず」とあることから、朝日新聞が、周囲の「ガン告知」に対する気遣いを確信的に台なしにしていたことがうかがえよう。

「『公人中の公人』であるお立場でありますけれども、このようなことが一方的な判断で全国民に知らしめられた。政治的スタンスはそれぞれメディアによって違いがあっていいし、各人各様であっていい。しかし、この報道はいやしくも人間としての当然の配慮、常識が欠落しているとしか思えません」(高森氏)

 問題なのは、記事にある次の一文である。

〈陛下はすでにあえぐような下顎〈かがく〉呼吸を始めている〉

 最後の呼吸と言われる「下顎呼吸」に怒りをあらわにしたのは当時、侍医長だった故高木顯氏だった。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断