社会

信長ブーム再燃の裏で「生誕地論争」が集結

20141016h

 今秋には小栗旬が信長を演じるドラマ「信長協奏曲」(フジテレビ系)も始まるなど、ブームが再燃しつつある織田信長。その出生地については諸説あったが、ここにきて愛知県西部の愛西市と稲沢市の境にあった勝幡城〈しょばたじょう〉が有力視され町おこしが本格化するなど、大騒ぎなのだ。

 今年で生誕480年を迎えた織田信長。これまで信長の生誕地として、通説とされてきたのが、現在の名古屋城二の丸付近にあったとされる「那古野城生誕説」だった。

 ところが、愛西市教育委員会社会教育課の課長補佐、石田泰弘氏の研究成果が実り、通説だった「那古野城生誕説」から最近では愛知県西部の愛西市と稲沢市の境にあった「勝幡城生誕説」が広く認められつつあるのだ。石田氏が解説する。

「歴史学の世界で長らく採用されてきた那古野城生誕説は、天文元(1532)年に信長の父、信秀が今川氏豊を攻めて那古野城を奪取し、その2年後に信長が生まれたという説でした。私が日本史を専攻する学生時代に、勝幡城生誕説をレポートにまとめて提出したところ、教官に『アホか!』と一蹴されたほど。勝幡城生誕説というのは、古くから地元で伝わってきた伝承にすぎなかったんです」

 ところが、石田氏が佐織町(現愛西市)の教育委員会に勤務している時に、江戸時代中期に尾張地方の古城についてまとめた「尾州古城志」の写本を見つけたことが大きな発見の契機となった。

「『尾州古城志』には「天文3(1534)年5月28日、勝幡城において信長出生」と書かれていました。また京の公家、山科言継の日記『言継卿記』には信長出生の前年、1533年7月に言継一行が勝幡城を訪問しているとありました。もし1532年に那古野城を奪取していたならば那古野に招待するのでは? と思ったんです。だから必然的に1534年に誕生した信長の出生地は勝幡城以外ありえないということになります」

 さらに、「言継卿記」には、名古屋城の今川竹王丸(今川氏豊の幼名)が勝幡へ訪れて言継に面会したという記述もあり、1533年7月時点で勝幡城には信秀が、那古野城には今川竹王丸がいたことが“証明”されたのだ。

 そこで石田氏は研究成果を92年に「織田信長出生考」を発表したところ、反論はほとんどなく、逆に多くの支持を得たばかりか、今や「勝幡城生誕説」が定説化しているのだ。

 突如、降って沸いた信長生誕説に地元・愛西市も大いに盛り上がっている。10年には地元住民が「信長生誕を育む会」を立ち上げ、翌年にはNPO法人化。地域振興に一役買っているという。事務局長の水谷眞人氏によると、

「勝幡が信長生誕の地であることを多くの人々に知ってもらうために一昨年から『信長生誕祭』を開催しています。3回目となる480年祭では約800名の方が来場し、たいへん盛り上がりました」

 また、地元でクレープ店を営む会員は、信長の名前を冠したメニューを用意するなどしてPRにも余念がない。

 この動きに行政も反応し、昨年3月、名古屋鉄道勝幡駅前の広場に父の信秀と母の土田御前に抱かれた赤ん坊の信長の銅像や勝幡城の復元模型、地元の芸術家による壁画が設置された。

「これからもイベントの開催やホームページなどを通じて信長生誕の地、勝幡をPRしていきます」(前出・水谷氏)

 今後、ますます信長フィーバーが加速するのは間違いなさそうだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断