社会

登山ブーム再来で「山ガール」が復活する「キャンプ卒業」事情

 阪急交通社によると、この夏のレジャーシーズンは国内のハイキング・登山の旅の予約が好調で、コロナ禍前の2019年と比較して1.8倍に増えているという。ここ数年下火になっていた登山のブームが再来の気配を見せ、消えていた「山ガール」たちも戻ってくるかもしれない。

 アウトドアライターが語る。

「公益財団法人日本生産性本部が発行する『レジャー白書』のデータでは、山ガールという言葉がブームになっていた12年の860万人をピークを登山人口は右肩下がりになっています。特に新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、県境をまたぐ移動の自粛が求められた21年には440万人とおよそ半数にまで激減。登山人口の減少によって廃業する山小屋も増え、新たに登山を始めるには環境面でもハードルが上がってしまっているのです」

 コロナ禍により登山者の数は減ってしまったが、その一方で大ブームとなったのがキャンプだ。初心者でも楽しめるグランピングから、ひとりキャンプやオートキャンプなど幅広い楽しみ方が受け入れられた。そんなキャンパーたちがコロナも落ち着き、次のステップとして注目しているのが登山なのである。自然と触れ合う喜びを改めて知り、昔とった杵柄で久しぶりに登山を再開する人も増えているという。

「『ワークマン女子』など機能性も高くオシャレなアウトドアウェアも増えていますから、今まで息を潜めていた山ガールたちが約10年の時を経て復活するかもしれません。ただ、最近では標高の低い山でも遭難者が出るケースも増えていますし、以前かじったことがあるからと登山を舐めてはいけません。まずは近場の山で自分の体力や技量にあった登山計画を立てて、少しずつレベルを上げながら挑戦してもらいたいと思います」(前出・アウトドアライター)

 事故が起きないよう、しっかりと準備をしてから登山に出かけよう。

(小林洋三)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断