スポーツ

パドックで馬を引いている厩務員はインド人の青年だった/日本全国「旅打ち行脚」~門別競馬(1)

「門別ではインドから来た若者が馬を引いてるんですよ」

 北海道在住のベテラン記者に門別競馬のことを聞いたら、こんな言葉が返ってきた。呆気にとられ「インド、ですか」。まさに想定外の情報。?マークを頭にいっぱいくっつけながら、北海道の旅打ちへと向かった。

 旅打ち行脚は足掛け5年になる。コロナ前の2019年に全国の競輪場を制覇し、「旅打ちグルメ放浪記」(徳間書店)を出版したが、今は地方競馬、ボート、オートと全公営競技制覇に向けて飛び回っている。

 今回は7月17日に終了した函館競輪、GIIサマーナイトフェスティバルをやってから、内浦湾を室蘭へグルッと回り、札幌へと向かう函館本線の苫小牧駅で降りて、襟裳岬まで続く日高地方の入り口、日高町富川にある門別競馬に向かった。

 入り口といっても、苫小牧駅から宿があるむかわ(鵡川)町まで約30キロ、車で40~50分。北の大地の青空の下、ほぼ一本道に車を走らせる。鵡川ICで高速を降り、道の駅「四季の館」内にあるホテル「四季の風」にチェックイン。荷物を預けてから隣町の富川方面へ、やはり一本道をぶっ飛ばすこと10分。ホッカイドウ競馬、門別競馬場に到着したのは5R終了後、17時前だった。

 駐車場は入場門の手前にあり、場内にすぐ入れるレイアウトになっている。通常は担当者に挨拶するなどの手続きを行うが、事前の連絡では「どうぞ取材して下さい」と言われていたので、さっそく場内散策である。

 北海道には昨年3月に出かけた、内陸に位置する十勝平野の帯広競馬場で開催されている、ばんえい競馬がある。北見、旭川、岩見沢の各競馬場は廃止になり、北海道の競馬は帯広と1997年開場の門別の2場である。

 7月18日、4日目。この日の入場者は410人。7月に入ってからは500人前後が多いようだ。旅打ちは人が少ない方がローカル感が出るので、むしろ歓迎である。

 場内に進むと、焼肉とは異なる香ばしい匂いがする。芝生の「とねっこ広場」やその前の「サマーハウス」でジンギスカン鍋をやっているのだ。2~3人前で3000円。子供連れの親子がすでにジュウジュウやっていた。「北海道だね」という感じが充満している。

 この競馬場がいいのは、その先の左にもうパドックがあること。こじんまり感は、地方の競馬場では随一かもしれない。柵が近く、しかも馬が柵際を歩いてくれるので、間近感がハンパない。もっとも、馬を見る目は自慢できるくらい皆目ないので、通り過ぎるのを「いいねぇ」と眺めるテイであるけど。

 馬を引いている中に、緑色の帽子を被った若い厩務員がいた。

「緑色の帽子を被っている厩務員を見て下さい。それがインドの人たちです」

 そんなベテラン記者の言葉を思い出すと、緑色の帽子の厩務員は顔の色がやや濃い、アーリア系と思われる若者たちだった。本当だ。でもなぜ…。

 実はインドでも競馬が盛んで、馬の育成が行われている。飼育に関わる若者が北海道にやって来て、厩務員として働いているらしい。これには日本国内の人手不足も関係しているようだ。

 そして場内には、インドカレーの店もあった。「LUMBINI(ルンビニフードカフェ)」では、インド人の青年が何やら話しながら、手を動かしている。

 さて、何にしようか。チョイスしたのは「チキンベジタブル カレーナン」(600円)。オーダーすると、大きな丸いお団子を手にした店員が、

「ここで今から焼きます。辛いのは大丈夫ですか」

 と流暢な日本語で語りかけてから、目の前の釜にポンと投げ入れた。待つこと3~4分。丸いナン、カップに入ったカレーがトレーに載せられて、出てきた。焼きたて、アツアツのナンをちぎってカレーにつけて食べる。辛さほどほど、甘味少なめ。とろみがある本格派である。

 競馬そっちのけの旅打ちになりそうだ。

(峯田淳/コラムニスト)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」