スポーツ

夏競馬終盤戦は「S・N・S新御三家」で ガッテン大儲けだッ!(1)左回りのレースは単勝勝負が妙味!

 波乱続きの夏競馬も残り1カ月。C・ルメールと川田将雅によるハイレベルなリーディング争いが注目される中、札幌は函館リーディングの佐々木大輔が滞在し、新潟は菅原明良、小倉で西村淳也が暴れまくる。大穴ジョッキー「新御三家」の狙いどころを見極めて、夏競馬をウハウハで締めよう。

 7月9日の福島4RでJRA歴代最高配当の枠連14万9110円が飛び出すなど、今年も荒れ模様の夏競馬。猛暑続きが要因の1つとも思われるが、波乱を演出するのは騎手の腕にもかかっている。

 週刊アサヒ芸能連載でもおなじみの競馬ライター・伊吹雅也氏が、夏競馬の大穴ジョッキーとして真っ先に取り上げたのが、史上最年少で今年の函館リーディングに輝いた佐々木大輔(19)だ。

 6月10日にスタートした第1回函館で8勝、続く第2回函館では10勝を挙げ、昨年まで3年連続函館リーディングを獲得していた横山武史(24)に4勝差をつける圧勝劇だった。

「昨年3月にデビューしてから23年2月までの1年間は、3着内率12.5%、複勝回収率が62%と平凡な成績でした。しかし、今年の3月以降は3着内率が25.2%、複勝回収率は97%に跳ね上がっています」(7月23日終了時点。以下同)

 昨夏は福島や新潟を主戦場としていて1勝しかできなかったが、今年の快進撃の理由を、スポーツ紙美浦担当記者が明かす。

「昨年は所属先の菊川正達調教師が美浦で厩舎作業や調教技術を徹底的に身につけさせていた。そのかいがあり、今年1月に初めて小倉に滞在した時には、栗東の調教師からも信頼を得られて勝ち星を伸ばした。5月の新潟開催でも菱田裕二(30)とリーディング争いを演じ、1勝差でタイトルを逃しましたが、しっかりと実績を残しました」

 7月30日終了時点で37勝を挙げ、東のリーディング5位の佐々木大。勝ちパターンでしっかり覚えておきたいのが逃げ・先行だ。

「前走の4角通過順が1番手だった馬に騎乗したレースは、23年2月以前を含めても〈8 6 4 25〉で、3着内率は41.9%(複勝回収率99%)。このうち芝は〈5 4 2 13〉で3着内率45.8%(同131%)。逃げ馬での一発は、条件を問わず警戒しておきたいところです」(伊吹氏)

 昨年4月10日、記念すべき初勝利を挙げた時も先行馬ではあったが、ホロ苦い思い出だそうで、

「自厩舎のスイートカルデアで1番人気に応えたのですが、前走では大逃げから失速して5着。乗り替わりになってもおかしくないケースだっただけに、いい教訓になっているそうです」(美浦担当記者)

 今年7月1日には自身最高の1日4勝、翌日も2勝を挙げ、猛アピールした。

「特に日曜の新馬戦(函館芝1800メートル)は牝馬のワンブランチ(3番人気)に騎乗し、1番人気の横山和生(30)と5番人気の古川吉洋(45)の馬に外から併せていって競り勝った。着実に腕を上げている」(美浦担当記者)

 さらに先行馬だけではなく、牝馬や左回りでも良績を残している。

「今年の3月以降に限ると牝馬での3着内率は32.6%(同110%)。4月22日の尾瀬特別(福島ダ1700メートル)では15番人気のヴィブラフォンで2番手追走から勝ち切っていますし、左回りのレースでは単勝回収率が373%(同140%)に達していました」(伊吹氏)

 この夏は札幌に滞在予定だが、新潟にスポット参戦してきた場合は狙い目だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」