スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「マテンロウレオが頂点に立つ」

 GIに格上げされて7回目になる大阪杯が今週のメイン。桜花が満開になり、本格的な競馬シーズンを迎えるが、中距離競走は世界的に価値が上がり、それだけに年々顔ぶれが豪華になってきている。

 今年もなかなかのメンバーがそろったが、特徴としては既成勢力より、上り坂にあり、勢いに乗るスター候補が居並ぶこと。海外で活躍しそうな馬もいる、実に層が厚いGI戦。見応え満点と言っていいだろう。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの20年間、その馬単による万馬券は5回(馬連は3回)。この間、1番人気馬は8勝(2着4回)、2番人気馬は2勝(2着3回)。

 人気どころから薄めに、という結果が多く、どちらかというと本命サイドの決着が多いのだが、近4年は1番人気馬が連対しておらず、中穴傾向のGI戦と言っていいだろう。

 年齢的には勢いに乗る4歳馬が10勝(2着6回)、充実著しい5歳馬が8勝(2着7回)と圧倒的。こうしたデータを頭に入れて顔ぶれを見てみよう。

 昨年度の最優秀3歳牝馬スターズオンアース(桜花賞、オークス)、同最優秀古馬牝馬ジェラルディーナ(エリザベス女王杯)が筆頭格だが、キラーアビリティ(ホープフルS)、ジャックドール(札幌記念)、ダノンザキッド(ホープフルS)、ノースブリッジ(AJCC)、マテンロウレオ(きさらぎ賞)、マリアエレーナ(小倉記念)、ラーグルフ(中山金杯)、ワンダフルタウン(青葉賞)など4歳、5歳馬のスター候補が目白押し。

 さらに昨年の覇者ポタジェ、ヴェルトライゼンデ、ヒシイグアスなど実力派も健在とあって、予断を許されぬ激しい競馬が展開されそうで、馬券的には難解な一戦と言ってよさそうだ。

 4歳、5歳の活躍が目立つと書いたが、その中に穴とみられる馬も多く、目移りしてしまうが、最も期待したいのは、4歳馬のマテンロウレオだ。

 力量は十分だが、この顔ぶれの中に入ると実績から人気はイマイチ。穴党としては格好の狙い目となる。

 前走の京都記念は2着。勝ったドウデュースが強すぎた印象で、3馬身半も斬り捨てられてしまったが、他馬に寄られたりして、道中は決してスムーズではなかった。それにひと息入って、やや体に余裕も感じられた。なので上がり目は十分。ここでも互角以上に渡り合えるとニラんでいる。

 昨春までは折り合い面に難があった馬だが、膝の骨折で半年休養をしてからは【1】【2】【5】【2】着と走りっぷりが安定してきたのもいい。唯一連対を外して5着に敗れたのはラーグルフが勝った中山金杯。それでも勝ち馬とはわずかコンマ1秒差の勝負だったことは、評価していいだろう。

 この中間は順調そのもの。2週前は長めからビッシリ追われて、ラスト1ハロン11秒6としっかり反応するなど気を吐いた。そして1週前の追い切りもリズミカルで、実にいい動きを見せていた。

 昆調教師が「ここにきて気持ちの面で大人になって風格さえ出てきた。成長を感じる」と目を細めるほどで、仕上がり状態に関しては、問題なしとみていいだろう。

 阪神は前走の2着を含めて〈2 1 0 0〉と得意にしている舞台。しかも血統がいい。3代母レディーズシークレットはBCディスタフなど米GI11勝を挙げた女傑。一族、近親に活躍馬が多く、そうした血統からも頂点に立っていい存在である。チャンスは大いにあるとみた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」