社会

千葉県民を震撼させた昭和の「トラ脱走事件」今も残る都市伝説とは

 先ごろ、北海道で放牧中の牛を相次いで襲っていたヒグマ「OSO18」が7月に駆除されていたことが判明したが、この騒動で千葉県の内房の住民たちが思い出した事件があるという。それは昭和54年(1979年)8月に発生した「トラ脱走事件」だ。

 君津市の鹿野山にある寺の住職は動物好きで、敷地内で多くの動物を飼育し、干支の動物がすべているというのが自慢(竜はタツノオトシゴ)。トラはなんと12頭も飼われていた。

 そのうちの3頭がオリからいなくなっていたのが判明したのが8月2日の夜。1頭はすぐに発見されたが、オスとメスの2頭は逃げ出し、周辺住民には外出禁止令が出された。警察や消防団、地元の猟友会で捜索隊を結成。人里離れた山の中を逃げたトラを求めて探し回る日々が始まった。

 メスのトラは2日後に寺近くの山で発見され射殺されたが、オスは見つからずその後1カ月近くにわたって逃げ続けた。当時を知る記者が振り返る。

「鹿野山の周辺は道路から少し外れると自然が豊かで、人が足を踏み入れることがない場所です。そんな所でトラが逃げたと聞いて、まず見つからないだろうなと思いました。案の定1カ月も捕まることはなかった。不安に怯える日々が続いたのを覚えています」

 結局、オスのトラは民家で飼われていた犬を噛み殺したことがきっかけで発見され、猟友会が射殺。騒動はこうして幕を閉じた。

 しかし、話はこれで終わらない。

「発見まで時間がかかったため、逃げたトラに対する興味が薄れ最終的にどうなったのか知らない住民や、結局は発見されずに捜索が打ち切られたと思い込んでいる人もいました。さらにはオスとメスの2頭が逃げきり、山中で暮らして繁殖し、今では大きな群れを築いているという都市伝説まで生まれたんです」(前出・記者)

 トラは駆除されたが、その都市伝説は今も生き残っているという。

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」