スポーツ

巨人軍は永久に不滅です(5)ブツブツ言いながら室内を…

 左遷された元経営幹部ラインどころか、抜擢された新経営幹部ラインまでが、反乱に加担、共感するという異常事態。グループ内で今、何が起きているのか。
「もともと渡辺会長は、向こう何年間かは内山体制で経営を引っ張り、13年秋の新社屋の完成を待って、白石体制にシフトさせると言っていたんです。それが何を血迷ったのか、当初の予定より2年以上も前倒しする形で、今年6月の電撃人事に踏み切ってしまった。真意を測りかねた経営幹部の間からは、『渡辺会長はマトモな判断能力を失いつつある』との、深刻な懸念の声が上がりました」
 こう打ち明けるのは、渡辺氏に近い東京本社幹部。この幹部によれば、ここ数年の、巨人軍を含むグループの経営人事については、加齢による心身の衰えが著しい渡辺氏の名代として、腹心筆頭の内山氏が取りしきっていたという。
 ところが今年3月、渡辺氏の盟友にしてライバルの日本テレビ・氏家斉一郎会長が死去。渡辺氏は迫り来る老いへの焦りや不安の念を一段と深める一方、その反作用としてみずからの権力の座に対しては、露骨な執着を示すようになったという。この幹部が続ける。
「その端的な表れが今年6月の電撃人事だったわけですが、その後、8月には氏家氏に続いて、渡辺会長の目の上のたんこぶだった正力享社主が死去。新旧の経営幹部らが『一人天下』となった渡辺会長の暴走を恐れる中、満を持して勃発したのが清武の乱だった。要するに、清武の乱と、それに続く反ナベツネ・クーデターへの蠢動は、まさに連動した一大地殻変動だったわけです」
 清武氏は最初の会見で渡辺氏の「統治能力」について言及した。実際、ここ数年にわたる渡辺氏の心身の衰えは深刻で、これこそが、経営幹部らが渡辺氏失脚を画策する引き金となったのだ。
 消息に詳しい読売グループ関係者も証言する。
「マスコミのロングインタビューを受けた際も、渡辺氏は会長室のソファから不意に立ち上がったかと思うと、何やらブツブツ言いながら傍らの机の周りをウロウロしていたそうです。意味もなく室内を歩き回っていた時間は、実にインタビューの半分ほどにも及んでいたとか。最近は、詰めかけた報道陣をかき分けながら、パイプをくわえてハイヤーに乗り込んだあと、何やら遠い目をして口を半開きにし、ヨダレまで垂れ流していることもあった」
 この関係者によれば、ここ数年の渡辺氏は役員会でも、前回の会議の内容をすっかり忘れてしまったり、発言の首尾が乱れたりしていたという。そのため、今回、巨人軍のコーチ人事を巡る「言った」「言わない」の問題が浮上した時も、新旧の経営幹部らは皆、こう受け止めたというのだ。
「渡辺会長は清武氏との人事の約束を、本当に忘却してしまったのでは‥‥」

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」