「演歌歌手は紅白出場の有無で、翌年の営業が成り立つかどうかが決まります」。こう話すのは、芸能レポーターの城下尊之氏だ。以前は営業だけでなく、翌年のギャラにまで影響したという。一方、ニューミュージック系のアーティストにとっては、紅白出場が影響することはないようで、辞退者が続出――。
「矢沢永吉(62)やB’zなど、出場を辞退する人は昔からいました。紅白出場に関係なく売れていて人気のある人は、出なくてもいいんですよ」(城下氏)
だが、連続出場記録が更新されればされるほど、「落選」はショックなのだと、ベテラン芸能記者は明かす。
「田原俊彦(50)と近藤真彦(47)の人気が拮抗していた時代、トシは80年、マッチは81年に初出場した。トシは86年まで7年連続出場するのですが、87年は落選。マッチは出場となりました。実はこの時、NHKから『ジャニーズからは1組にしてほしい』との要望が伝えられていたんです」
これを受け、ジャニーズ事務所副社長のメリー喜多川氏はマッチを選んだ。
「トシを事務所の都合で落としたことが、本人に知られてしまった。トシは事務所に不信感を抱くようになり、自分でドラマ『教師びんびん物語』の主役を取ってきました。それが高視聴率をマークし、主題歌『抱きしめてTONIGHT』が大ヒット。88年に紅白再出場が決まりますが、事務所への腹いせもあってか、辞退してしまう。この一件が、のちの事務所独立につながったんです」(前出・ベテラン芸能記者)
91年にはハウンド・ドッグが反旗をひるがえす。代表曲「ff(フォルテシモ)」を選曲したNHKに対し、メンバーは翌年にリリースする新曲「BRIDGE~あの橋をわたるとき~」を希望したが、却下されたために出場を断った。代役はハウンド・ドッグと親交の深いバブルガム・ブラザーズ。彼らは歌い終わると
「ありがとう、ハウンド・ドッグ」とのメッセージを送った。
これらはアーティストとしてのプライドを守るための辞退だが、「黒い交際」の発覚が引き金になったケースも・・・・。
86年、演歌界の大御所・北島三郎(75)と山本譲二(61)がヤクザ主催の宴席に出席していたことが暴露され、12月29日に急きょ辞退。その枠は角川博(57)と鳥羽一郎(59)が埋めることになったが、鳥羽自身も「自分も過去にヤクザと関わりがあった」として、辞退した。
「それでも1回の辞退で“みそぎ”ですからね。やはり、ベテラン演歌歌手は外せないんでしょう」(スポーツ紙芸能記者)
-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- 【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
- 3
- エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
- 4
- 「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
- 5
- ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
- 6
- 日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
- 7
- これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
- 8
- 過剰な期待に「待った」…上原浩治が断言「佐々木朗希は1年間、マイナーで投げる」
- 9
- 「大谷翔平はピストルの弾」「田中将大は石がドーン」ベテラン審判員が目撃した「とんでもない球筋」
- 10
- 3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)