芸能

石原さとみと田中みな実「元祖&本家」あざとかわいいバトルが再燃(1)「犬猿の仲」が新ドラマで奇跡の共演

 メスのミーアキャットは群れでの序列を決めるため、血で血を洗う争いが絶えないという。時には〝潰し合い〟に発展しかねない「同族嫌悪」は芸能界とて珍しくない。とかくキャラがかぶる同士の縄張り争いは、死活問題になることも。ところが、そのバチバチ関係の2人が同じ舞台に立つというのだから‥‥。

「2人は共演NGだと聞いていたので、今回のキャスティングには心底驚きましたよ」

 こう目を丸くして話すのは制作会社関係者だ。24年4月期に放送予定のテレビ朝日系連続ドラマで、石原さとみ(36)は主演を飾る。20年に外資系金融機関に勤務するサラリーマンと結婚。22年に第一子を出産して初の復帰ドラマとなる。先の制作会社関係者が続ける。

「石原は検事役で、過去に発生した事件の真相をひもといていくサスペンス作品です。相手役に抜擢されたのがKAT─TUNの亀梨和也(37)で、メガホンを執るのが『胸キュン映画三巨匠』の1人に数えられる新城毅彦監督。それだけに恋愛要素がふんだんに盛り込まれた演出になると注目されています。そんな話題作のキーパーソンとして、あの田中みな実(36)が出演するのです。かねてから、石原と田中は犬猿の仲と囁かれている。周囲は一触即発とならないか、肝を冷やしているそうですよ」

 一見すると、年齢以外に共通点はなさそうだが、旧知の〝ビジネスパートナー〟を巡る因縁が渦巻いていたのだ。スポーツ紙芸能デスクが明かす。

「2人の間にはA子さんという敏腕編集者がいる。17年に石原が『encourage』、19年に田中が『Sincerely yours…』(ともに宝島社)を出版しましたが、いずれも編集を担当したのはA子さんです。問題なのは、田中の写真集が極端に大ヒットしたことでしょうね。石原の写真集も累計発行部数15万部超のヒット作ではありますが、田中の写真集は、発売からわずか1カ月で発行部数50万部を突破。版元とカメラマンが同じという条件下で大差をつけられただけに、石原のプライドはズタズタに傷つけられたといいます」

 改めて互いの写真集を見比べてみると─、石原が控えめに胸の谷間をチラ見せする程度なのに対し、田中は〝乳首ポッチ疑惑カット〟はおろか、セクシーランジェリーを穿いたデルタ地帯だけを接写した露骨なページまで収録している。

 さらに、20年4月には版元と石原との間で印税の未払いトラブルまで発覚。それを受けて出版社を退職したA子さんは石原と袂を分かつことになる。

「ところが別の出版社に移籍するや、完全に〝田中みな実担当〟になりました。21年には『田中みな実×PEACHJOHN ファーストガードルBOOK』(講談社)なる田中プロデュースのガードルを付録にしたムック本を担当してやはりヒットさせた。ここ数年の間に美のカリスマとしてパブリックイメージを築いてきた、田中の裏にはA子さんのサポートがあります。『田中みな実の本なら何でも作っていい』とお墨付きを与えられ、田中自身も彼女のためならという強い信頼関係で結ばれている」(スポーツ紙デスク)

 その後、田中が女優としてのキャリアを一歩一歩着実に歩んできたのは周知の通り。いつしか、石原のフィールドまで脅かすようになったのである。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」