社会

緊急レポート クマの「狂暴化」は巨大地震の前兆だ!(1)相次ぐクマ被害は未来への警告なのか

 全国で相次ぐクマの襲撃事件。環境省の発表によれば、今年4月から10月末までに過去最多の180人が被害に遭い、そのうち5人が亡くなったという。かつてないクマの狂暴化は、さらなる大災害の前触れかもしれないのだ。

「本来、クマは臆病な動物で、積極的に人を襲うことはありません。市街地でこれだけの人が被害に遭うのは異常事態と言っていいでしょう」

 こう話すのは地震前兆研究家・百瀬直也氏。クマ被害と地震の意外な関係についてこう続けてくれた。

「実は2020年にもクマ被害が続出。9月から10月にかけて、新潟県や石川県、岩手県で63人が負傷し、2人が亡くなりました。それに符合するかのように同じ年の9月12日には宮城県沖でM6.2最大震度4の地震が、12月には青森県東方沖を震源とする最大震度5弱の地震が発生しました」

 果たして、クマが次々と人を襲うのは大地震の前触れなのか。他の生物に目を向ければ、

「ナマズが暴れる」

「深海魚が打ち上げられた」

 といった前兆行動はよく知られているが‥‥。

 大阪大学で名誉教授を務めた池谷元伺工学博士(故人)は著書「大地震の前兆〜こんな現象が危ない」(青春出版社)の中で、こう記している。

〈地震が起きるとき、すでに二週間近く前から、地殻の小さな破壊が起きている。このときに生じる電磁波を動物たちはキャッチして不安になり、それが異常行動となって現れるのだ〉

 同書は「ウマが人間に嚙みつこうとした」「ブタが仲間同士で尻尾を食いちぎった」という前兆行動を紹介している。同じ哺乳類のクマが電磁波の影響を受けても不思議ではない。

 前述したクマの人的被害は、秋田県が61人で最多。次いで岩手県が42人、福島県13人、青森11人と東北地方に集中しているが、百瀬氏は広範な「目撃情報」に着目してこう語る。

「注目すべきは、生息数が少ないとされる千葉県や茨城県でも目撃されている点です。今年9月2日に千葉県館山市から目撃情報が寄せられると、その3日後には同県北西部で2度の地震が観測されています。茨城県でも、常陸太田市でクマが目撃された翌日の9月29日、同県北部を震源とする最大震度3の地震が発生。これまでのデータから推測するに、クマが目撃されて1カ月以内に小規模の地震が、2カ月以内に大きな地震が発生する傾向があります」

 警戒すべき野生動物はクマに限らない。

「10月25日にはイノシシが千葉県の市街地に出没し、3人がケガをしました。江戸川を渡って埼玉県春日部方面へ移動しているという話も気になりますが、クマもイノシシも鋭い嗅覚を持っています。地震の前に、地中の岩石破壊で生じた電磁波が何らかの影響を与え、人に危害を加えるという異常行動に駆り立てている可能性は否定できません」(百瀬氏)

 10月31日には千葉県東方沖でM3.3、11月2日には同県北部でM3.4の地震が観測された。人を襲うイノシシの出没も要注意といえよう。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」