エンタメ

“年末ジャンボ宝くじ”4週連続必勝大作戦 -第2弾-「“13万台狙い”が的中への近道だ!」

 11月21日から全国一斉に発売開始された「年末ジャンボ宝くじ」。1等の当せん金額は5億円、前後賞を加えれば一撃7億円のビッグチャンスだ。第2回目は、過去の高額当せんデータを一挙に公開しながら、夢の億万長者に迫る。

 平成25年度に1000万円以上の高額当せんを射止めた860人(男性557人、女性303人)へのアンケートをまとめたものが「平成25年度宝くじ長者白書」〈全国版〉だ。

 その結果から浮かび上がる宝くじ長者のモデル像は──。

 男性は購入歴10年以上の60歳以上で、30枚購入した水瓶座の会社員H・K(名前・名字)さん。女性は購入歴10年以上の60歳以上で、10枚購入した牡牛座の主婦M・Kさんだ。

 ここから見えてくる傾向について、宝くじアドバイザーの長利正弘氏が話す。

「まず、女性の3割は購入枚数10枚と少なめでいながら、高額当せんを射止めている点ですね」

 データを見ると「10枚」(30%)の次が「20枚から29枚」(16.8%)、「30枚」(15.8%)と続き、「100枚以上」は3.6%と少ない。男性にしても2位は「10枚」(17.4%)で、トップの「30枚」(21.2%)と、大きな差は見られなかった。

「次は名字のイニシャルが男女ともに『K』という点です。実はナンバーズなどの数字選択式宝くじの高額当せん者データでも、男性のトップはT・K、女性はM・Kでした。名字が『か行』で始まる方は、最近の宝くじ運が強そうに映ります」

 明治安田生命が13年12月に発表した「全国同姓調査」ベスト10を見ると、「か行」は8位の小林と10位の加藤。1位と2位には「さ行」の佐藤、鈴木が並び、3位と4位にしても「た行」の高橋、田中と続くだけに、イニシャル「K」の好調さが伝わってくる。

 モデル像が示すように、購入歴は「10年以上」が全体の7割を占め、継続購入こそが宝くじ長者の近道とも言えそうだが、購入頻度を見るかぎりは「年数回」や「ジャンボのみ」が5割以上。しかも「初めて」「1年未満」のビキナーズラック組が53人もいるだけに、熱烈な宝くじファンでなくても勝算はありそうだ。

 もしも名字が「か行」であれば、子供の初挑戦に託してみる手もありか。

 ただ、ビギナーに限らず悩むのが購入方法だろう。連番か、それともバラか。高額当せん者のうち135人(16%)は「購入時のこだわり」として、「連番とバラの割合」をあげている。

「それぞれに異なった魅力があります。連番派は1等と前後賞を合わせた最高金額狙いであり、バラ派からは当せん確認で1枚ずつ調べるのが楽しみという声が聞かれます。ただ、後悔しない買い方という面から見ると、1等には前後賞がありますが、2等に前後賞はありません。もし2等の1番違いだったら‥‥」

 調べる楽しみは膨らむが、ハズレた時の落胆も大きいというわけだ。

 また、高額当せん者の約7割はゲンを担ぎ、1位の「いいことがあった時」と2位の「お参りに行く」で2割以上を占め、保管場所にこだわるケースも多い。意外にも第6位に「冷蔵庫」(21人)が入ってきた。

「1等の上は0等(れいとう)だからと、冷蔵庫で冷凍された方も。ただ、宝くじ売り場で聞いてみると、『宝くじは紙なので湿気に弱く、ビニール袋で幾重にも包むなど、気をつけてほしい』と言ってました」

 保管場所データでは「机の引き出し」がトップの224人、「神棚・仏壇」が164人と続いた。

 白書の最後にある「当せんの秘訣」という設問を見ると、1位「運」(386人)、2位「継続」(215人)、3位「ひらめき」(99人)で上位を占める。ただ、最近は「グループ買い」や「誕生日の番号の組」など数字を伝えて購入し、夢をつかんだ話も聞こえてくる。

 そこで、過去32年間の1等の傾向を探ってみた。すると、10万台に偏りが見つかったのだ。

 最下位の11万台の6回に対し、13万台は13回と倍以上も出現していた。「出目は平均化する」とも言われるが、ロト6では、スタートから41回まで【24】が出現せず、“死に目”と呼ばれたこともあった。1年間に1回だけの年末ジャンボであれば、強運数字が出現してもおかしくない。さらに、前出・長利氏も別の理由から「13万台」を推す。

「今年の年末ジャンボの注目点は、3等の100万円が4900本もあることです。組番号共通で、6桁の番号がそろえば当せん。同じ確率の1等の組違い賞の10万円(4851本)と比べてもお得感がいっぱいです。1等の保険にと思って、21世紀になってからの年末ジャンボにおける100万円の当せん額の番号を調べてみると、ある法則性が見えてきたんです」

 万の位をよく見ると、2年連続の出現がない。さらに空白の2年間(05、06年)を境に「1年置きに出現する」傾向が顕著だ。とすれば一昨年の「3」が現実味を帯びてくるのである。

 さらに、長利氏は、こんなデータも用意していた。

「21世紀に入ってからの年末ジャンボ各組共通6桁の当せん番号を調べると、十の位の『2』の出現率が理論値の2倍以上でした。もし『13万台』で『十の位が2』が当せん番号〈13××2×〉となれば、連番で購入なら残りは千と百の位。当せん確率は一気に100分の1になります」

 ただし、宝くじ売り場での番号指定購入は原則、受け付けていない。事前に相談するなり、混雑時は避けること。今年は13万台狙いで一攫千金を狙い撃ちだ!

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏