1989年4月24日、共産圏初のプロレスラーとしてソビエト連邦の格闘家を東京ドームでデビューさせたアントニオ猪木は、さらに大きく踏み出す。
猪木はソ連との交渉を通じて改めて国際交流の重要性を感じると同時に、民間の交流では限界があることを痛感。本格的に物事を進めるためには、政治の場に立たなければならないと思ったという。
猪木が政治の道を志すのは不思議ではなかった。
石炭商だった父・佐次郎は戦後、吉田茂に誘われて自由党結党に参加。政治家への転身を図り、横浜市会議員に立候補するも落選。衆院選立候補の準備中に志半ばで急逝した。
プロレスの師匠・力道山も政財界と深い繫がりを持って日本にプロレスを定着させ、実業家としても成功し、引退後は政界進出を狙っていたと言われる。
そんな父、師匠の背中を見てきた猪木がプロレスの枠を飛び越えて、政治の世界に身を投じたのは必然と言っていいかもしれない。
猪木の参院選出馬をスクープしたのは89年6月9日発行の東京スポーツ。
その時、猪木は大晦日にモスクワでソ連初のプロレス興行を開催する根回しのために訪ソ中だったが、翌10日午前に帰国すると、成田空港のVIPルームにはテレビ各局のカメラ、新聞各社、通信社の記者とカメラマンが殺到する騒動になってしまった。
ここでは前向きなコメントを出しながらも「結論は出ていない」とした猪木は、15日に行われた新日本プロレスの役員会で、参院選出馬を報告すると同時に新日本の代表取締役社長を辞任。新日本は猪木体制から坂口征二を新社長、長州力を現場責任者とする新体制に移行することになったのである。
さらに同日午後には、全日空ホテルで6月12日に再婚したことを発表。これは選挙戦中のスキャンダルを回避するためだ。
翌16日、東京・港区芝公園の東京タワーボウリングセンター内に設置された選挙事務所と新政党の名前が「スポーツ平和党」であることを公開。
「この道を行けば‥‥」で始まるお馴染みの「道」は、この時に公開された。
そして20日に選挙事務所でスポーツ平和党の事務所開きを行うと同時に、新日本全選手、全国の後援者200人を前に正式に比例区代表としての参院選出馬を表明。宿敵ビッグバン・ベイダーも激励に駆けつけた。
党代表に兄・快守、統括本部長には、かつて新日本プロレスの取締役営業本部長として猪木の名参謀だった〝過激な仕掛け人〟新間寿が就任し、現在の石川県知事の馳浩をボディガード兼秘書として、2週間の選挙戦に挑んだ。
この選挙は、関連企業の未公開株が政治家や官僚にばら撒かれたリクルート事件、この年から導入された消費税が争点で、猪木とスポーツ平和党は「国会に卍固め、消費税に延髄斬り」をキャッチフレーズに消費税人形の首を延髄斬りで吹っ飛ばし、大阪ではリクルート・マスクマンに扮した馳を成敗するパフォーマンス。
有権者100万人との握手を目標に7月5日の公示日から日本全国8000キロを駆け回って、22日午後6時、東京駅八重洲口広場で「心の底から日本を思っているんです!」と涙で最後の街頭演説。橋本真也や獣神ライガーらの新日本の選手たちと選挙事務所がある東京タワーまで8キロを激走して18日間の選挙戦を締めくくった。
比例代表区の開票は23日の午後10時にスタート。午後10時52分には開票速報の第一報がテレビ各局で報じられ、史上最多の40政党が候補者を立てた中でスポーツ平和党は自民、社民、公明、共産、民主の5大政党、第二院クラブに続く7位につける大健闘。
得票はその後も順調で7位をキープし、午前1時25分には記者会見場に闘魂ダルマと樽酒が持ち込まれたが、即日開票分では当確マークは付かなかった。
当確が出たのは翌24日午後5時過ぎ。99万3989票を集めて、50議席中48番目の滑り込み当選。最後の最後までどうなるか読めない、猪木らしいドラマチックな当選劇だった。
アメリカ合衆国第16代大統領エイブラハム・リンカーンはプロレスラーだったと言われるが(レスリングの賞金マッチに出場したというのが定説になっている)、猪木は46歳にして日本人プロレスラー初の国会議員になったのである。
当時の比例代表選挙は政党名による投票しか認められておらず、アントニオ猪木と書かれた無効票が大量に出たために大苦戦したとも言われている。
猪木のプロレスラーとしての初の快挙に、巡業で静岡に滞在していたジャイアント馬場から「当選、おめでとうございます。頑張ってください」のメッセージが届けられた。
この当選を機に猪木はプロレスの第一線から退くことになり、新日本と全日本プロレスの関係も変わっていく。
小佐野景浩(おさの・かげひろ)元「週刊ゴング編集長」として数多くの団体・選手を取材・執筆。テレビなどコメンテーターとしても活躍。著書に「プロレス秘史」(徳間書店)がある。