政治

「驚愕の北朝鮮」裏面史…金正恩一族は「テレポーテーション超能力」で空間を飛び越え瞬間移動した

 軍事偵察衛星「万里鏡1号」の打ち上げに成功したとされる北朝鮮。金正恩総書記は成功の知らせを受け、「これで万里を見下ろす『目』と、万里を叩く『拳』の両方を、我々は手に入れた」と、歓喜の声を上げたと伝えられる。

 北朝鮮の労働新聞によれば、偵察衛星が撮影したアメリカのホワイトハウスや国防総省の衛星画像は即刻、金正恩氏に報告され、実にご満悦の様子だったという。

 近年、やれミサイルだ、人工衛星だ、と国を挙げて技術革新をアピールしている北朝鮮だが、実が2000年代までは、国家が先導して、金一族のオカルト的超能力を国民に信じ込ませていた時期がある。その人類を超越した能力こそが、金一族に生まれながらに備わっているとされる、テレポーテーション能力、つまり瞬間移動できる能力だと言われてきた。超常現象研究家が解説する。

「これはテレキネシスと呼ばれる念動力や、テレパシーなどと並ぶ超能力で、空間を飛び越え、瞬時に目的地から別の目的地に物体を転送したり、自分自身が移動する能力のことです。空間を飛び越えているため、その間にいかなる障害物があっても、問題なく移動できる。実は北朝鮮では建国以降、長年にわたり『将軍様は縮地法(テレポーテーション)を使うことができる』という伝説が語り継がれています。なんと、それが2000年代に入ってもなお、彼らを神格化するために用いられてきたというのです」

 金一族が使うテレポーテーション能力は「Chukjibop」と呼ばれ、地球を折り畳む(縮める)ことで場所と場所を高速移動する。それによって、攻撃する相手からは、こちらが消えてしまったかのように見えるのだという。

「北朝鮮には、初代最高指導者の金日成主席が大日本帝国の兵士と戦った際、この技を使って日本軍兵士を殲滅したといいます。これ以降、一族が『Chukjibop』を使えることは、国民なら誰もが知るようになった。なにしろ、これらの情報を日々、垂れ流していたのが労働新聞などの国営メディアだというから、驚くばかりですよ」(前出・超常現象研究家)

 しかし、さすがに金正恩氏が2011年に第3代最高指導者の地位に就いてからは、北朝鮮の神話は徐々に現実味のあるものに変化している。その結果、労働新聞も2020年5月20日付の報道で初めて「実際には、人は空間を折り畳んで消失したり、再び現れたりすることができません」と記述。この能力の存在を否定したことが報じられた。

 それにしても、国を挙げて真面目に「瞬間移動」を肯定したとは…。改めて独裁国家の恐ろしさを痛感するのだった。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 政治   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」