芸能

立川志らく「『帰っていい』は『いてもいい』」/テリー伊藤対談(1)

 大学在学中に立川談志に弟子入り。周囲にえこひいきと言われるほど可愛がられた立川志らくが新刊「師匠」を上梓した。「談志という落語家が大嫌いだった」青年は談志の元で何を学び、どう成長していったのか? あまりにも理不尽な師匠の教えに天才テリーの堪忍袋も切れる寸前!?

テリー 新刊の「師匠」、最高ですね! 僕は(立川)談志師匠のこと、全然詳しくないんですけど、「風邪をひいても休むな」とか、やっぱり気難しい人ですよね。

志らく 師匠に「風邪をひいて熱があるから、今日は(師匠の家に)掃除に行くのを休みます」って言ったら、「来なくていいよ」と。「だけどな。じゃあ、お前が紅白歌合戦の司会を任された、あるいはアカデミー賞のオスカーの授賞式に出る。風邪ひいたって休むか? 何があったって行くだろう。つまり、お前そういうことなんだ」と。

テリー 風邪ぐらいで休んじゃダメなんだ。

志らく そうですね。でも、行ったんですよ。そしたら師匠が、自分のマネージャーに「あの野郎、風邪ひいてるのに来やがった」って、怒ってるんですね。

テリー もう、どうすればいいかわからないよね。

志らく だから、あとでそのマネージャーに言われたのは、「最初に電話で『行けません』って言うんじゃなくて、マスクして行って、『実は師匠、風邪ひいちゃって』って言うんだ」と。「そしたら、その顔を見て、『あ、そうか。じゃあ今日は帰っていいよ』って言ってくれるから」って。

テリー なるほど、電話で横着するなと。

志らく これも本に書きましたけど、掃除が終わって、他にやることもなくなってボンヤリしてたら、「掃除終わったのか」って言うから、「終わりました」って言うと「それじゃ、帰っていいよ」と。そう言われたら帰るじゃないですか。ところが、後になって電話がかかってきて、「てめえこの野郎、帰ってもいいっていうことは、いてもいいっていうことなんだ。お前は俺と一緒にいたくねえから逃げたんだろう」って怒鳴るんですよ。

テリー すごい屁理屈ですよね。

志らく 師匠としては「帰ってもいい」ということはチャンスだろうと。せっかく時間ができたんだから、例えば「この間こんな映画を見たんですけど、この監督の他のお勧めの作品はありませんか」って質問するとか、そういうのを待ってるわけです。

テリー なのに帰っちゃうと、「俺といることを拒否したな、この野郎」ってなるんだ。難しいな(笑)。

志らく だから、それ以降は「消えろ」って言われるまで帰らなかったです。女性なんかと一緒にいたりすると、いてほしくない時があるんですよ。

テリー 談志さんってのは、基本は怒鳴るんですか。

志らく 談志の場合は感情で怒って、そこに理屈が入るんですよ。理詰めの場合はわかるわけですね。

テリー ああ。「これこれこういう理由で怒られたんだな」って。

志らく はい。でも、談志は同時なんです。理詰めで怒鳴りつける。

テリー イヤですね、それ。

志らく ものすごくイヤです。だから弟子はみんなやめちゃうんですよ。

ゲスト:立川志らく(たてかわ・しらく)1963年、東京都生まれ。大学4年時に立川談志に入門。二つ目時代から兄弟子の「談春」と「立川ボーイズ」として活動し、深夜番組に出演するなど注目を集める。1995年、真打昇進。映画と古典落語を合体させた「シネマ落語」の創作、映画・演劇の作・演出・監督を務めるなど多方面で活躍。2016年10月より「ひるおび」(TBS系)にコメンテーターとして出演し、2017年上半期のブレイクタレント部門1位に。最新著書「師匠」(集英社)発売中。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」