芸能

追悼・菅原文太 先輩だった高倉健との「本当の仲」(1)くすぶっていた時代に健さんと出会った

20141218c1st

 文太のわずか18日前にこの世を去った高倉健(享年83)は任侠映画全盛時代、常に文太の「前を走っていた」スターだった。しかし演じたのは同じ極道でも、健さんがもっぱら任侠精神の権化のような「美しき」役柄だったのに対し、文字通り「仁義なき」極道役が多かった文太。俳優として先輩に追いつき追い越そうとするハングリーさとダブって見えるが、健さんとの「本当の仲」に、知られざるエピソードで迫る。

 昭和8年(1933年)8月16日、仙台で生まれた菅原文太は高倉健より2歳下、ともに遅咲きの大スターには違いないが(文太のほうはさらに遅い)、2人の軌跡はだいぶ違っている。

 文太は早稲田大学中退後、ファッションモデルを経て、昭和33年(1958年)、「白線秘密地帯」で新東宝からデビューした。ちなみに菅原文太は本名。モデル時代は“ファンファン”こと岡田真澄と一緒で、ファッションショーで彼が舞台に登場すると女の子たちから「キャアー」と黄色い声が挙がるのに、

「次は菅原文太」

 と紹介されると、一斉に失笑が起きた──と、文太は後年コボしている。

 新東宝時代は吉田輝雄、寺島達夫、高宮敬二とともに“ハンサム・タワー”(文太は身長180センチの健さんより少し低い176センチ)で売り出したが、あまりパッとせず、昭和41年、新東宝の倒産によって松竹に転じた。「血と掟」「男の顔は履歴書」などの出演で知りあった安藤昇の紹介で、東映に移籍したのは昭和42年秋のことである。もっぱら松竹で撮っていた安藤昇が、“任侠映画のドン”俊藤浩滋プロデューサーにスカウトされ、東映で初めて「懲役十八年」(昭和42年2月、加藤泰監督)を京都撮影所で撮るとき、安藤から、

「おう、文ちゃん、遊んでるんなら一緒に京都に行かないか」

 と誘われ、気軽についていったのが始まりだった。

 京都で安藤のマンションに居候し、撮影所にもくっついていくうちに、俊藤が文太に目を留め、

「クスブっているんなら、うちに来るか」

 と声をかけられ、

「ぜひお願いします」

 という話になったのだった。

 文太の記念すべき東映初出演は、高倉健の御存知「網走番外地」シリーズ10本目の同「吹雪の斗争」(昭和42年12月、石井輝男監督)であった。

 文太も「網走番外地」シリーズは好きで、よく観ており、つねづね、

「ああ、オレもこんな映画をやりたいなあ」

 と思っていた。その「網走番外地」が東映初出演であったから、文太にすれば、感慨も新たなものがあったろう。とはいえ、文太の役は網走刑務所で健さんを目の仇にする同房の牢名主の手下役で、ポスターに名前も出ないチョイ役だった。

 すでに高倉健は「網走番外地」シリーズばかりか、「日本侠客伝」「昭和残侠伝」という大人気シリーズの主役を張って、鶴田浩二と並ぶ東映任侠映画路線の二枚看板、大スターの座を不動のものにしていた。

 いまだ鳴かず飛ばず、くすぶっている文太からすれば、仰ぎ見るような存在である。

 2人は東映東京撮影所で初めて顔を合わせた。高倉健は誰に対しても腰が低かった。関係者から文太を紹介された健さんは、文太に対しても、

「高倉です。よろしくお願いします」

 ときちんと腰を折り頭を下げた。これには文太もびっくりし、

「こりゃ、他のスターさんとは全然違う」

 としみじみ感じいってしまったという。

 だが、ここまで差が開いたところから健さんの高みにまで駆け昇っていくのだから、文太も凄かった。

◆作家・山平重樹

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」