スポーツ

Jリーグ伝説の1戦を再現する「2.25国立競技場対決」で「1万人を無料招待」東京ヴェルディ苦肉の集客法

 Jリーグの2024年シーズンが、2月23日に開幕する。第1節で最も注目されているのが、2月25日に国立競技場で開催される東京ヴェルディ1969VS横浜F・マリノスの試合だ。

 ヴェルディVSマリノスは1993年にJリーグがスタートした時の開幕戦カードであり、サッカーファンにとって忘れられない「伝説の試合」。会場が新しくなったとはいえ、同じ国立競技場。さらに東京ヴェルディは16年ぶりのJ1リーグということで、いやが応でも視線は注がれるのだ。

 この試合を盛り上げようとJリーグもバックアップし、5000組1万名を無料で招待するキャンペーンを行った(2月15日に締め切り、2月16日に当選発表済み)。これは一見すると後押しなのだが、実際は苦肉の集客方法との指摘もある。サッカーライターは、

「1993年の試合は5万9626人の観客が集まり、スタジアムは超満員で熱気に包まれていました。しかし、今のヴェルディVSマリノスの試合に人が集まるかどうかは疑問です。だからこそ、1万人を無料招待したのでしょう。招待の対象になっている席は全てホームチームであるヴェルディの応援席で、マリノス側の席は対象になっていません。これはヴェルディ側の集客に不安があるからでしょう」

 東京ヴェルディは集客に力を入れ、昨年は2009年シーズン以降の最多入場者数を更新した。とはいえ、平均は7982人。収容人数5万4224人の国立競技場をいっぱいにするのは難しいのではないか。

 伝説の1戦を再現する試合でガラガラのスタンドは避けたいが、はたしてどうなるだろうか。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
元フジテレビ・渡邊渚5万字エッセイ「PTSD療養⇒回復」告白に向けられた「辛辣な評価」
2
笑福亭鶴瓶「バーベキューもらい事故」でスシローとBS11が過剰反応するのはなぜか
3
「9番街レトロ」番組出演見合わせでウエストランド・井口浩之の「予言」がまた的中!
4
過剰な期待に「待った」…上原浩治が断言「佐々木朗希は1年間、マイナーで投げる」
5
こんなはずでは…まさかのイングランド2部転落の橋岡大樹に「浦和レッズ電撃復帰」大盛り上がり