社会

古代シュメール人に文明を与えた「幻獣オアンネス」は宇宙服を着た地球外生命体だったという考察

 近年の研究によれば、現存する文字はおおよそ約5500年前のものだとされる。そしてそれらの文字を人間に伝えたのは、地球を訪れていた地球外知的生命体、つまり宇宙人だったのではないか。

 そんな仮説をもとにした研究本が、アメリカの天体物理学者カール・セーガンとヨシフ・シクロフスキーによる共著「Intelligent Life in the Universe」(1966年出版)だ。

 同著には、現在のイラクにあたる古代シュメールに伝わる「オアンネス」という幻獣が、実は宇宙人だった可能性について考察されているのだが、

「シュメール文明は紀元前4500年から1900年にかけて繁栄したとされる、メソポタミア南部史最古の文明。その中にはシュメール人に文明を与えた『神』であり、人間以上の知性を備えたオアンネスという生き物が登場します。紀元前300年頃、バビロニアに存在した大地神ベルの神官であるベロッソスが書いた『バビロニア史』によれば、オアンネスはペルシャ湾から突如として現れた生き物。全身が魚の鱗のようなもので覆われ、頭の下にもうひとつ頭があり、魚の尾とともに人間の足のようなものがついていたといいます。その姿は、あたかも潜水服、あるいは宇宙服を着ているように見えることから、宇宙人説が根強かった」(古代文明研究家)

 セーガンらの考察によれば、「オアンネス伝説」はシュメール人の子孫により何世代にもわたって語り継がれてきた。彼らの先祖がなんらかの理由で、「シュメール文明の起源は地球人ではなく、オアンネス」だと考えていたことは間違いないだろう、と。だからこそ、オアンネスの功績を称えるため、あえて粘土板などに描いたのではないかと分析しているのだ。

 なお、紀元前14世紀頃のアマルナやアッシュールの時代に出土した粘土板の断片には、大洪水が起こる以前の七賢人の物語が記されている。賢神エアの使者である七賢人の筆頭は「アダパ」という名の半神人だが、前述した「バビロニア史」には、この「アダパ」を「オアンネス」と記載されている。そこも謎なのだという。

 はたして古代文明の粘土板に記された、宇宙服を着た謎の生物の正体は何か。壮大な古代のロマンを前に、研究者の夢は無限の広がりを見せている。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
これはウザい!不愉快!「サン!シャイン」炎上&お払い箱タレント再利用の愚行