スポーツ

「アサ芸ギャンブル部」〈【地方競馬&競輪】60歳から始める「公営ギャンブル」事始め〉(2)

【競輪とは】

 競輪は人力で運転する自転車が最多で9車、すり鉢状の楕円コースを周回して順位を競います。競輪場は全国に43カ所あり、公営4種の中ではもっとも数が多い競技です。

 コースは1周500メートル、400メートル、333メートルなどがあり、4周回から6周回してゴール入線順位を競い、その着順を車券で投票するギャンブルです。千葉競輪場だけは例外的に250メートルコースを6車が走る、一般的競輪とは違う五輪のKEIRIN競技に近い独自ルールで行われています。

 ゴール入線順位を競う意味では競馬の自転車版ですが、レースの展開には大きな違いがあります。ラスト2周までが「ライン」と呼ばれるグループによる集団戦、ゴール手前で個人戦に変化し、入線ギリギリまで着順がわからないのが競輪の魅力です。

 ラインとは2人から4人の選手がグループになって走る戦術で、先頭選手が風よけ、2番手選手以降が後方から迫る別ラインを追い抜かせない役割をします。

 人間の筋力は、自転車で時速60キロ以上のスピードを出せるのは200メートル程度が限界です。よってゴールの200メートル手前、最終周回の向正面中間点あたりで先頭を走っているラインの選手が1着2着に入る最有力になります。

 その位置を取るために、前段階でラインが前に出たり後ろに下がったり、様々な駆け引きをします。

 そして最後の第4コーナーを回ったあたりからラインがバラけ個人戦になり、ゴール前の約40~60メートルの間に激しく順位が入れ替わります。そうした流れを読み、1~3着を予想するのが競輪です。

 長く競輪を見ているとラインがどう組まれるか出走表を見ればわかりますが、ビギナーはレース前の「選手紹介」という顔見せイベントを見たり、予想紙を見てラインを把握するといいでしょう。

 最初は何がなんだかわからなくても、何度も見ているうちにだんだん理屈がわかってきます。そうなれば貴方も競輪通です。

 競輪場はコースが小さく、自転車なのでモーター音もなく、声援や野次が聞こえやすいのが特徴で、4種の中でもっとも人間くさいギャンブル場です。

 そうした空気にまみれ、場内売店の煮込みなどを食べながら車券片手に興奮する、中高年にはとても相性の良い遊び場といえます。

文・藤木TDC:「はじめて行く公営ギャンブル」(ちくま新書)ではギャンブル場への行き方も詳しく解説

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」