スポーツ

「アサ芸ギャンブル部」〈【ボートレース&オートレース】60歳から始める「公営ギャンブル」事始め〉(1)

 先月「はじめて行く公営ギャンブル」を上梓した藤木TDC氏が、中高年の初心者ギャンブラーに各競技の楽しみ方を伝授する後編は、ボート&オートレースだ。今の時代、自宅でネット観戦も可能だが、現地に行って生で見ると、その迫力あるエンジン音に魅了されること間違いナシ!

 前回は公営ギャンブル4種のうち地方競馬と競輪の予想法や特徴について書きました。今回は残りの2種類、ボートレース(競艇)とオートレースの紹介です。このふたつはモーターボートとオートバイというエンジン付きの乗り物を使っているのでレースにスピード感があり、迫力満点です。そのため訪れるお客さんには若い人や女性が目立つのが特徴です。競技場にも活気があり、遊び方を覚えると中高年でもハマる可能性が高い公営競技です。

【ボートレースとは】

 ボートレース場は全国に24場あり、北海道・東北にはなく、関東に5場、残りの19場は静岡県浜松市よりも西にあり、とくに西日本で人気の高い競技です。近年に改修された新しく綺麗な施設が多いのも特徴といえます。

 レースは6艇のボートが1周600㍍のコースを3周してゴール入線順位を競います。1周といっても他の競技のような楕円形コースではなく、300メートル離れたふたつのブイ(1マーク、2マーク)をUターンするように周回します。高速で航走するボートがきついコーナーを急ターンするのは簡単ではなく、レースの順位はターン技術で決するといっても過言ではありません。

 ボートは水の上に浮いているだけなので、風や波、水の流れの影響を強く受けます。それらの影響をうまく回避、あるいは利用しながら航走するのが選手の実力です。

 またボートレースはスタート方法が独特です。ピットと呼ばれる発進地点から走り始めたボートは2マークの近くにあるオレンジ色のブイを回っていったん停止し、そこからゆっくりと枠順のコースに移動していきます。

 この時にボートが枠番の順番どおりに並ばず、コースが入れ替わることがあります。この動きを進入あるいはコース取りといい、衝突や妨害行為がない限り認められているのです。後述するようにボートレースは内枠が圧倒的に有利で、外枠のベテラン選手が内枠に入った若手のコースを強奪することもあるのです。

 コースに入った各ボートは内枠の1番2番3番はゆっくりと、外枠の4番5番6番はボートを最後方まで下げ猛スピードで発進します。スタートライン近くにある大時計が5秒前を差したあたりからボートが動き始め、時計0秒でスタート線の手前にいれば正常なスタート、線を越えていればフライングで失格です。ビギナーにわかりにくいかもしれませんが、場内のモニターを見ていれば理解できるようになります。

 最初の1マークまで各ボートは一線で進みますが、外枠のボートは1マークを大回りしなければならないので不利です。逆に内枠、とくに1枠2枠は失敗しなければ先頭でターンできることが多く、後方のボートは先行するボートが起こす波(引き波)の影響で進路が乱れ追い抜きが難しくなります。よってレースの順位は最初の1マークのターンで決まってしまうことが多いのもボートレースの特徴です。

 1番2番が上位に入りやすく、そこから舟券を買うのが基本で、ビギナーにも当てやすい公営ギャンブルかもしれません。逆に5番6番が絡んだ舟券は高配当になる場合が多いです。連勝複式の舟券では配当が低いので、2連単、3連単で高配当を狙うのが勝負の要といえるでしょう。

文・藤木TDC:「はじめて行く公営ギャンブル」(ちくま新書)ではギャンブル場への行き方も詳しく解説

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
最終回に姿なし「ワイドナ弁護士・犬塚浩」フジテレビに愛された男の「静かな降板劇」
2
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
3
ミャンマー巨大地震が隣国タイにもたらした大問題「廃墟化した建物」「建設放棄ビル」が崩れ出す!
4
トランプ関税でゲーマーから悲鳴が上がる「任天堂スイッチ2」の「多言語対応バージョン」高級化
5
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」