社会

昭和の「超常パニック」ガクブルTOP20(2)壊れた時計が念力で動いた!

 3位の表彰台に上ったのは「天中殺」。易者の和泉宗章氏が四柱推命と算命学を参考に考案した占いで、12年間に2年間、年に2カ月、天が味方しない時期があるとするもの。

 78年、和泉氏はテレビで「天中殺の時期に監督になった長嶋監督は日本一になれない」と発言したことで「天中殺ブーム」を巻き起こした。さらに「80年2月までに長嶋監督は辞任する」と予言したが、実際の辞任は80年10月21日。予言を外したことにより和泉氏は易者を引退。その後は「反占い派」に転向し、オカルトを毛嫌いした上岡龍太郎の番組に出演し「天中殺はない。騙して申し訳ない」と謝罪した。

 スプーン曲げの超能力者・ユリ・ゲラー(77)は4位に。初来日は74年2月で、「11PM」(日本テレビ系)にてスプーン曲げを披露した。さらに同年3月の「木曜スペシャル」(同局)では〝超能力〟のテレパシーを発動。「壊れた時計やスプーンをテレビの前に持ってくるように」と視聴者に呼びかけ大騒動に。

 家族で見ていた徳光氏は不思議体験を告白する。

「動いてなかったドライヤーをテレビに近づけたら、一瞬、バッと火を噴いて壊れたんですよ。本当にテレパシーだったのかと鳥肌が立ちましたね」

 日テレには「時計が動いた」という電話が殺到した。

「何千万人が熱狂して見るわけだから、壊れたと思ってタンスにしまっておいた自動巻きの時計が動き出すこともあったろうね」(73歳会社顧問)

 5位は丹波哲郎が語る「大霊界」、6位には宜保愛子を擁した「あなたの知らない世界」という霊界からの刺客が食い込んだ。

 ドラマ「Gメン’75」(TBS系)などで活躍していた俳優の丹波が「霊界の宣伝マン」を自称し、死んだらどうなる」というテーマに取り組んだ。テレビや著書などで主張した「大霊界」とは、おおむねこうだ。

 人間は肉体と幽体と霊体を内在させている複合体。肉体が死んだあと幽体として50日前後、生きるところが幽体界。幽体が消滅した後に霊体によって生きるところが霊界。この世で生きるのもあの世で生きるのも一連の人生の一部。何も怖がることはない!

 丹波ほどの実績がなければオカルトめいた話を大マスコミが取り上げることはなかっただろう。

「大霊界より以前、映画『ノストラダムスの大予言』に主演していた。不適切な表現があったためお蔵入りしてしまったのは残念」(59歳トラック運転手)

 その丹波は06年に霊界へ。弔辞で黒柳徹子(90)は「最も偉大な功績は、死は怖くないと人々に説いたこと」と述べた。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」