社会

「ウルトラマンネクサス」にも登場!豪州で死骸が解体された「水かきがあるナゾ生物」

 豚に似た顔立ちで、4本の水かきがある足を持ち、水中を自由に泳ぎ回っては、獰猛な歯で獲物を襲う。オーストラリアの先住民の間でそんな伝承が残るUMAが、ニューサウスウェールズ州(東部)やクイーンズランド州(北東部)の水辺に棲息するとされる、バニップだ。

 1883年、このバニップらしき生物の死骸がニューサウスウェールズ州の岸辺に漂流しているのを、原住民が発見。体長1.7メートルほどで、全身を硬い毛で被われたそれは住民によって解体され、骨と皮がシドニー市内の博物館へと送られた。そしてその鑑定が行われている、との記事が現地紙「ガンガダイ・タイムズ」に掲載されたのである。これにより、それまで伝承上の生き物とされてきたバニップの存在が、にわかに信憑性を帯びたのだった。

 世界のUMAを取材するジャーナリストが語る。

「バニップの語源はヴィクトリア州北西部の先住民、ワーガイア族の言葉で『黒鳥のように長い首を持つ』。最初にバニップの目撃談を報じたのは、1845年の『ジロング・アドヴァタイザー』という新聞です。記事が出て以降、オーストラリア各地でバニップを思わせる目撃情報が相次ぎ、幾度となく同様の記事が掲載されるようになりました。目撃情報には『大きな鳴き声を放つ』という共通点はあるものの、その姿はカバのようだった、いやワニのようだった、毛に覆われていた、皮膚がヌメヌメしていた等々、まるで一貫性がない。解体された『現物』の鑑定結果に、多くの研究者が期待を寄せました」

 ところがなんと、博物館に保管されていた謎の生物の標本は、突如として姿を消してしまったというのである。何者かが持ち去ったのか、あるいはなんらかのミスで廃棄されてしまったのか。

「これまでに、バニップの正体として候補に挙げられた生物は、ヒョウアザラシやミズオオトカゲ、絶滅種のメガラニアやディプロトドンなどですが、目撃情報には大きな鳴き声を放つ、という共通点があることから、そのどれにも該当しません。恐竜説もありますが、はたして真相はどうなのか」

 ちなみに日本でも「ウルトラマンネクサス」の劇中で、バニップをモチーフにした「怪物バンニップ」という怪獣が登場している。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
開幕4番も…楽天・辰己涼介「不振で2軍落ち」実は「とんでもない怠慢プレー」があった
2
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題
3
「万博ライブ中止」大ショック!「ぽかぽか」発ユニットSHOW-WA&MATSURIが直面する「残酷な現実」
4
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
5
永野芽郁「田中圭と極秘不倫&二股交際」スキャンダルでトップ女優から転落の悲劇