芸能

平尾昌晃「60億円遺産」で骨肉バトル!「後妻VS実子」の罵倒訴訟/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

 時として殺人事件に発展するケースもある、というのが遺産をめぐるトラブルだ。むろん、そこに至るには長年の確執があればこそだろうが、2017年7月に他界した作曲家・平尾昌晃(享年79)のケースはというと…。

 妻で個人事務所社長のMさんと、三男で歌手の平尾勇気を含めた3人の息子による骨肉の争いが勃発し、訴訟沙汰にまで発展したのだ。平尾の死去翌年の2018年秋のことだった。

「よこはま・たそがれ」をはじ、「瀬戸の花嫁」「カナダからの手紙」など、昭和を代表する数々の名曲を世に送り出したヒットメーカーだけに、著作権印税は年間約1億円とも言われ、10億円の社屋ビルなどを含めた遺産の総額は60億円にもなるとされた。

 私生活では3度の結婚歴があり、最初の妻との間に長男、2番目の妻との間には次男の亜紀矢氏、三男の勇気をもうけた。そして亡くなる4年前に再婚したのが、事務所の元マネージャーだったMさんだった。

 そのMさんが印税や著作権を不当に独占相続しようとしている、として息子たちが訴訟を起こしたのだから、コトは穏やかではない。2018年9月25日、都内で公認会計士を伴い記者会見を開いた勇気は、父の形見だとする黒いジャケット姿で、怒りに声を震わせながら口を開いた。

「彼女には父の著作権料の不当な独占など、数々の違法行為の疑いがある。彼女が本当に悪いことをしているのなら、法律に基づいて罪を償うべき。もう彼女と和解するのは無理です」

 勇気によれば、発端は前年10月。Mさんが平尾所有の法人2社の代表取締役に就任したのだが、実は同氏の遺産は個人ではなく、この2社が権限を持っていた。

「株主総会すら開かれないまま、知らない間にMさんが社長に就いていた。これはどう考えても納得できない」

 そう言って激怒した勇気だが、東京地裁へ職務執行停止を求める仮処分の申し立てをした、とうわけである。

 だが翌2019年2月、東京地裁はこの申し立てを却下。さらに勇気らが抗告した東京高裁も同年6月には抗告を却下する。ただ、勇気側の説明によれば、

「個人事務所が一括管理していた著作権料50%が遺族間の管理に移行し、全著作権料が法定相続にのっとり、管理されることになったことで、問題はおおむね決着した」

 ところが、だ。終結したと思われたこの骨肉の遺産バトルは、これで終わりではなかった。なんとMさんが、勇気の会見に同席した公認会計士S氏を、名誉毀損で訴えたのである。スポーツ紙記者の話。

「会見でS氏はMさんを『後妻ビジネスの極悪非道版』と非難。Mさんとしては、公の場での発言は見過ごせないとして、S氏に損害賠償を求める名誉毀損訴訟となったわけです」

 裁判の結果、東京地裁はS氏へ、Mさんに対し110万円の支払いを命じる判決を下した。「後妻VS実子」から派生した思わぬ場外乱闘が、芸能マスコミを賑わせることになったのである。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで