政治

直撃インタビュー 石破茂が「問責大臣」一川をメッタ斬り(4)野田総理は詭弁の才能がある

 当時の福田総理の対応は立派でしたが、これが当たり前の対応というものです。役人ではなく、選挙で選ばれた政治家が全ての責任を負う。それを野田総理は、まったく理解していないということです。
 とはいえ、失策続きの野田内閣を自民党は攻めきれていないように見える。先日の党首討論でも、何だか煙に巻かれていたようにも見えた。
 今回の党首討論は、初顔合わせということもあって、今までの菅さんや鳩山さんを相手にしていた時の感覚でディベートしてしまったことが失敗の一因だと思います。さらには、自民党内でも消費税増税やTPPに関して、さまざまな意見がある。谷垣総裁も悩ましかったことでしょう。私のような無役の人間が好き勝手に言いますからね。 
 ただ、その一方で言えるのは、“どじょうは逃げるのがうまい”ということ。それは違うだろうという論理を使って、いかにもそれっぽく見せるんです。野田総理には、そういう才能がありますね。
 例えば、野田総理は消費税を上げると言っているけど、その手続きとしてはおかしいでしょう。マニフェストには消費税を上げるとは書いてない。政策インデックスには5%維持と書いてある。
 すると、野田総理は、
「消費税を上げるとは言わなかったが、消費税を上げるための法律を作らないとは言っていない。上げるか上げないかという問題は、選挙で決める」、などと言う。何となくそんな気もしてくる。でも、これを世間では詭弁というのです。
 自民党は先の参院選挙で消費税を10%にすると公約で掲げた。あとは、いつ上げるのかということが重要になってくる。
 ギリシャには、金利が上がり、国債が暴落するという予兆があった。しかし、
「日本には予兆がないから大丈夫」とは言えない。日本政府は、きっと財政再建を成し遂げる、と今のところ市場から思われているから、国債金利も低いまま推移している。
 しかし、財政再建ができなそうだとなれば、何の予兆もなく、国債が暴落する可能性だってあるんです。
 だから、私は1日でも早く消費税は上げるべきだと思っています。もちろん、ただ上げるだけでなく、皆さんに納得していただかなくてはいけない。
 そのためには、バラマキ政策をやめ、福祉はもっと重点化して、本当に困っている人に集中すべきですし、いちばんやらねばならないのは、国会議員の人数を削ることです。
 今回のことで、不要な議員もいるということも、明らかになったでしょうから。

カテゴリー: 政治   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで