伝説のUMA「カバゴン」をご存じだろうか。1970年代にニュージーランドの沖合を航行中だった日本船の乗組員らにより目撃され、毎日新聞で取り上げられて話題になった謎の生物だ。
「カバみたいなでかい怪物だった」という乗組員たちの証言から、そう名付けられた。「カバゴンが出た!」というタイトルで記事を掲載した毎日新聞の記事(1974年7月17日付)によれば、日本の遠征漁船「第二十八金毘羅丸」の乗組員が、ニュージーランド南東沖合でその生物に遭遇したのは、1974年4月28日の午後だった。
船員たちが海に浮かぶブイを引き揚げていた際、すぐ近くにプカプカする物を目にしたという。海面から頭部だけを突き出した状態で、船員たちが近づくと目と目が合い、こちらを見たままじっと動かない。しばし船員たちと対峙すると、やがて海の中へスーッと消えていったという。
「確認できたのは頭部だけで、大きさは1.5メートルほど。ただ、その姿を乗組員26人全員が目撃していたので、既存の生物ならそれほど驚かないはずです。つまり、既存の生物ではなかった可能性が極めて高いのです」(UMA研究家)
その後、船長が公開したイラストを見ると、体全体が茶褐色で、赤くギョロッとした目が特徴的。その下には、潰れたような鼻腔がある。なんともおぞましい怪物が描かれていたのだ。
「とはいえ、写真が残っているわけではありません。専門家からは、アシカかトドを見間違えたのではないか、という意見が多く、体の大きさからすると、おそらくはセイウチを誤認した、との指摘も。ただ、セイウチは北半球にのみ生息しているため、南半球のニュージーランド沖に出現したという説明には無理がある。いまだハッキリしないまま、ちょうど半世紀の月日が流れたことになります」(前出・UMA研究家)
なお、この目撃談は現地ニュージーランドの情報誌「ニュージーランド・ウィークリー・マガジン」でも報じられた。同誌によれば、この海域に近い海岸でも、謎の生物のものと見られる足跡が発見され、地元民の間で騒ぎになったこともあった、と付け加えられている。
「この足跡とカバゴンとの関連性はわかりません。しかし、その足型が現存するアシカやトド、セイウチのいずれとも異なっていたことで、新種の生物か、すでに絶滅したデスモスチルスという哺乳類の生き残りか、との仮説も根強かった」(前出・UMA研究家)
デスモスチルスは、中新世中期から後期にかけ、北太平洋沿岸地域に棲息していたとされる。円柱を束ねたような特徴的な臼歯を持つことから、束柱目に部類されていた。
ただ、カバゴンはこの目撃談を最後に、一度もその姿を現わしていない。今も広大な海のどこかに身を潜めているのか…。
(ジョン・ドゥ)