スポーツ

愛弟子が明かしたサッカー日本代表監督・加茂周「コワモテの裏」と「更迭の瞬間」

「ゾーンプレス」と呼ばれる、当時としては最先端の戦術を採用し、日産自動車や横浜フリューゲルス、そして日本代表でも指揮を執った加茂周氏。1998年W杯フランス大会アジア最終予選の途中で更迭されたが、日本を代表する名将のひとりであることは間違いない。

 そんな加茂監督の裏話を、横浜フリューゲルスに所属した前園真聖氏、渡邉一平氏、山口素弘氏が明らかにした。

 3人は前園氏のYouTubeチャンネルで、「横浜フリューゲルス同窓会」として、当時を振り返ると、「加茂監督との思い出」というテーマでトークを繰り広げた。

 加茂氏と最も長く仕事をしたのは、加茂ジャパンの一員だった山口氏だ。その出会いは意外なものだったという。

「初めて会ったのは、新橋の焼肉店。お店に入っていったら、加茂さんが(右手を大きく上げながら)『おぉ〜!』って言って。迫力あるって。チームに来いよ、とは言わなかった。その頃、読売クラブと日産の2強があって、『この2チーム倒す面白いサッカーやるから、やりたかったら来い』って言われた。ちょっとかっこよかった」

 山口氏によると、他のチームはスカウトにあたり、いいことしか言わなかったため、加茂氏の言葉に興味を持ったとか。

 渡邉氏と加茂氏の出会いも、少し変わっていた。初めて会ったのは、神戸ユニバー記念競技場のロッカー前。試合後、加茂氏に挨拶に行くと、

「加茂さんは日産の名将で、タイトルを必ず取るっていう印象。顔を合わせると『よく来たな。あとは任せるから』って言って、すっとそのままバスに乗って帰っちゃった。ゴルフに行くようなバッグを持って。その後、(チーム関係者に)赤坂のお寿司屋さんに連れていってもらったら加茂さんがいて、『この後、飲みに行くか』って言われたから『いやいや、もうお酒は(いいです)。今日はこれで失礼します』って帰った覚えがある」

 加茂氏は指導の時に擬音を多用したそうで、激しく当たりにいくよう指示するときは「ガツン」という言葉を使ったとか。

 すると山口氏は「ガツン」で思い出したことがあると、こんなエピソードを披露した。

「広島との試合で、レフェリングがダメで加茂さんがイライラしていた。誰かが痛んで試合が止まった時に『ヤマァ! 来い!』って呼ばれて。そんなの、あまりなかった。何ですかと聞いたら『行けぇ!!』。次のプレーで高木(琢也)さんにボールが入った瞬間、ガチンといったら加茂さんが親指を立てて。これで俺はイエローをもらっちゃった。高木さんは怒ってるし」

 前園氏によると、こうした指示は多かったそうだ。

 加茂氏はフリューゲルスの次に日本代表監督になり、W杯フランス大会アジア最終予選のカザフスタン戦後に更迭される。その翌日、山口氏は加茂氏と顔を合わせた。

「更迭された次の朝、カザフスタンからウズベキスタンに移動するところで、もういなくなるんだなぁ、挨拶できなかったなと思っていたら、エレベーターで一緒になった。すみません、って言うしかない。加茂さんは『頑張れや』って。すごく優しい顔をしていた。あの怖い人が。そういう顔にさせてしまった、みたいなのがあったね」

 コワモテに見えるが素顔は違ったと、山口氏は言う。

「すごく気を使う人だった。若い選手とは車の話。だって加茂さんはフェアレディZに乗ってた。『チューンしてあるんじゃ』って(笑)。そういう話をしながら」

 ピッチの内外で話題をふりまいた加茂氏。愛弟子たちが明かしたエピソードは、どれも強烈なものばかりであった。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」