芸能

「あたしは7番目の愛人だったのよ」女優をトリコにした火野正平の不思議なモテ術/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

 腰痛の悪化によって「春の旅のロケを中止した」とNHKが発表したのは、BSで放送中の「にっぽん縦断こころ旅」だった。4月30日のことである。誰の腰が悪いのかといえば、出演者の火野正平である。

 視聴者から寄せられた手紙に書かれた「こころの風景」を、火野が自転車で訪ねるというものだが、坂道をハアハア、ゼイゼイと息を切らしながら自転車のペダルを漕ぐ。時折、信号待ちで「おっ、べっぴんさんだ」などとつい口をついて出る。いまだ「オトコ」を放つ火野の魅力をフィーチャーした、2011年から続く人気番組だ。

 ご存じ、火野といえば、昭和の時代に「握手しただけで妊娠する」と言われた、芸能界きってのプレイボーイ。妻と2人の子供がいたのだが、1972年に別居。以降は新藤恵美に始まり、小鹿みき、紀比呂子、ホーン・ユキ、リリィ、望月真理子、西川峰子(現・仁支川)と浮き名を流し、当時の芸能マスコミ、特にテレビのワイドショースタッフからは「視聴率の神様」として崇められる存在だった。筆者も幾度となく、火野に話を聞きに行ったものである。

 その後、宝塚出身の鳳蘭の女性マネージャーと事実婚。二女をもうけたが、いったいどうしてそんなにモテるのか。往年の芸能記者は、その理由をこう語っていたものだ。

「以前、愛人だった女性を取材した際、彼女が言うんですよ。『気が付いたら横にいたのよねぇ』と。火野の場合、偉そうに演劇論を語るわけでも、真剣に口説くわけでもない。本当に少年がそのまま大人になったようだ、と。だから、別れても憎まれない。以前、仁支川がテレビで『あたしは35年前、火野ちゃんの7番目の愛人だったのよ。いい人だったわよ』と告白していましたが、おそらく多くの女性がそう思っていたんじゃないですかね」

 そんな火野が久々に記者会見に臨んだのは、昨年1月26日だった。14年ぶりに発売するCDと、それに伴うライブツアーの告知会見だった。詰めかけた報道陣の数に驚いた火野は言った。

「よく来たな、みんな。スキャンダルとかもう知らない時代かもしれないけど、こういうの苦手なんだよ。歌を出すことになり、ライブをやることになり、誰も知らないといけないから伝えてください」

 案の定「今でもプレイボーイなのでしょうか」という質問が出たものの、

「あのな、いろいろと反省しているんだよ! 分別、常識、理性で活動している。30年前のスキャンダル…(最近)僕は(謝ることは)何もしていません! (芸能リポーターの)梨元(勝)さんとかいないの? みんな死んじゃったな、ざまーみろ!」

 例の口調でそうつぶやくと、会場を沸かせたのだった。

 かつて玉置浩二が「平成の火野正平」と称された際には、

「俺はまだ生きている。平成の火野正平は俺でしょう!」

 と言ったというエピソードが残る火野だけに、一日も早く腰痛を完治させ「さすが令和の~」と呼ばれるよう、「様々な活躍」を期待したい。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」