スポーツ

世界の福本豊<プロ野球“足攻爆談!”>「2軍落ちDeNA度会は自爆に注意」

 DeNAのドラフト1位、度会隆輝が5月16日に2軍落ちとなった。オープン戦では打率4割3分4厘で首位打者になり、僕も注目していた選手。開幕2戦連続でホームランを放つ華々しいデビューを飾ったが、プロの世界は甘くなかった。データが集まれば、弱点を徹底的についてくる。度会の課題は明白。ボールになる変化球にバットが止まらなかった。

 1軍では打率2割3分1厘で、スタメンを外れることが増えていた。筒香の復帰で外野の層が厚くなったのも、出番が少なくなった理由やった。それでも華のある金の卵で、ベイスターズの将来を背負って立つ素材であるのは間違いない。「ベンチに座らせておくぐらいなら、2軍で試合に出した方がいい」という首脳陣の判断も当然やと思う。

 度会は腐ることなく、飛躍するチャンスと捉えて、練習に取り組まなアカン。僕も度会と同じく高校から社会人を経てのプロ入りで、開幕から1軍入りさせてもらった。僕の場合は度会のようにスタメンではなく、代走や守備固め要員やった。西本監督にファーム行きを命じられたのは、オールスター前やった。「盗塁の練習をしてこい」と言われたけど、2軍では打撃練習ばかりさせられた。

 当時の2軍監督が付きっきりでティー打撃のトスを上げてくれた。「1、2の3」と声を出してくれて、そのリズムで振り続けた。「1、2、3」でなく「の」が入るのがミソ。ボールを呼び込む「間」ができる。「間」がなかったら、低めのボール球になる変化球を見極めることができない。今の度会のようなバッティングになってしまう。僕が2年目にレギュラーとなり、盗塁王も取れたのは、1年目途中に2軍で打撃練習をしっかりできたから。あのまま代走要員として1軍に残り続けたら、どうなっていたかわからない。

 もともとドラフト7位でおまけのように入団した立場だったので、「2軍に行ってこい」と言われても悔しさとかはなかった。「下手くそは練習するしかない」と思って、監督やコーチに言われたことを一生懸命にやるだけやった。度会も今後の野球人生の土台をつくる時期にしてほしい。打つだけやなく、外野の守備や走塁もまだまだ勉強しなアカンところがある。

 ただし、決してあせることはないけど、「2軍慣れ」だけはしてほしくない。2軍に長くいる選手は、ぼやきが出てくる。「なんで調子がいいのに上げてくれんのや」と。自己評価だけが高くて、客観的に見ることができなくなると、成長は止まってしまう。1軍に上がれないのは、何か理由がある。ドラフト1位の選手は嫌でも注目してくれる。「ちょっと変わってきたな」と変化があれば、必ずチャンスはもらえる。

 それと、度会はガッツがあり余ってる選手やから、自爆だけは気をつけてほしい。楽々アウトやのに一塁にヘッドスライディングしたことがあったが、あれは絶対にやめなアカン。ケガしたら元も子もない。イチローに憧れて、交流もあるという。かつて、イチローを師匠と慕っていた川﨑宗則も、一塁にヘッドスライディングした時に「カッコ悪い。俺の一番嫌いなこと」と叱られたことがあった。ケガなくいいプレーを見せるのがプロ。度会のプロ野球生活は始まったばかりやし、長く活躍できる選手を目指してほしい。

福本豊(ふくもと・ゆたか):1968年に阪急に入団し、通算2543安打、1065盗塁。引退後はオリックスと阪神で打撃コチ、2軍監督などを歴任。2002年、野球殿堂入り。現在はサンテレビ、ABCラジオ、スポーツ報知で解説。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」