スポーツ

サッカーU-23「招集NG久保建英と鈴木唯人の穴埋め」アメリカ遠征ではこの「新・攻撃陣3人」を見ておけ

 パリ五輪でメダル獲得を狙うサッカーU-23日本代表が、最終メンバー18名に残るための最後のアピールの場、アメリカ遠征に出発した。

 ご存じのように、このチームの中心として期待されていた久保建英(レアル・ソシエダ)、鈴木唯人(ブレンビー)の所属クラブが「五輪招集には応じられない」と表明したため、五輪本番には不参加となった。オーバーエイジ(OA)枠の招集にも苦戦しているだけに、このアメリカ遠征は貴重な強化の場になる。

 そんな中で注目してほしいのが、復帰組でオランダリーグのスパルタ・ロッテルダムの両サイド担う、斉藤光毅と三戸舜介。そしてもうひとり、唯一の初招集となった、鹿島アントラーズ佐野海舟の弟、佐野航大(NEC・ナイメヘン=オランダ)である。

 斉藤は左サイドの仕掛け人であり、このチームに欠かせないドリブラーだ。細かいステップで緩急をつけたドリブルは、相手を混乱に陥れる。右利きの左サイドということで、カットインしてのシュートも得意。このチームが立ち上がった時から常に、主力として選ばれ続けてきた。

 横浜FC時代、高校2年生でトップチームに登録されると、各年代の代表メンバーに選ばれ続け、将来を嘱望された存在だ。19歳の冬、ベルギーリーグ2部のロンメルSKに移籍。2022年には現在のスパルタにレンタル移り、7ゴール5アシストと活躍した。

 今季は右ハムストリングの手術などで約4カ月間、チームを離れた。それでも22試合に出場して3ゴール、5アシストを記録。すでにオランダリーグの名門クラブ、イングランド2部リーグへ移籍の噂があり、確実にステップアップしている。U-23日本代表にとって、頼もしい選手が帰ってきたといえるのではないか。

 斉藤とともにスパルタでプレーする三戸は、身長164センチと小柄なドリブラーだが、圧倒的な突破力がある。一瞬でトップスピードに乗る加速力を持ち、パンチ力のあるシュートが魅力。スパルタでは右のサイドアタッカーだが、左も真ん中も問題なくこなせる。先発はもちろんのこと、ベンチスタートでも途中出場で試合の流れを変える力は十分にあるだろう。久保が招集できない今、三戸が貴重な存在になってもおかしくはない。

 初招集の佐野が最終18名に残るのは簡単ではない。それでも大岩剛監督が招集したのは、鈴木の代役を探している証左だ。

 佐野は今季からNECに移籍した。前半はベンチスタートが多かったが、年が明けた1月中旬からは全試合に先発出場を果たした。本来の中盤のポジションではなかったが、自身の良さを十分に発揮していた。

 大岩監督は佐野のポジションについて「我々のグループでは6番、8番」と、本来のポジションである中盤での起用を示唆した。彼の良さは展開力のあるパスであり、細かいテクニック。そして2列目あるいはペナルティ・エリアに入ってのシュートと、攻撃的なセンスが売りだ。初招集で戸惑うこともあろうが、自分の良さをアピールしてほしい。

 久保、鈴木が招集できない状況下、誰がU-23日本代表の攻撃を担うのか。アメリカ遠征ではこの3人を注視してほしい。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップ・アジア予選、アジアカップなど、数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
4
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!