社会

総勢100人が目撃!湖から出た「頭に角・牙あり・コウモリの翼・尻尾2本」奇怪な生き物

 現代と違い、まだ人々の間にUMAという概念がなかった18世紀後半、地元住民によって生け捕りにされ、当時の新聞記事にその奇怪極まる姿がスケッチで描かれた謎の生物がいる。タギュア・タギュア・ラグーンである。

 この生物は、南米チリの首都サンティアゴ周辺の湖に生息。昼は湖底で魚を餌にしているが、夜になると湖から姿を現し、牛や豚といった家畜を食い荒らしていたという。

 そこで、1784年のある日、地域に住む男たち総勢100人が集結。銃を手に、この化け物退治に乗り出した。

 男たちの前に姿を見せたのは、顔は一見して人間を思わせるものの、頭には角が生え、牙を持ち、コウモリのような翼と2本の尻尾を持つ、不思議な怪物だった。

 男たちはこの奇妙な生き物を殺さず、生け捕りにすることにした。体長は18メートルもあったという。

「フランスの『Courier de L’Europe』という新聞には同じ時期に、チリにある他の湖でも同様の怪物が捕獲されたという記事が載りました。それによると、この怪物をヨーロッパに送る予定だと。なぜ中南米の出来事がフランスの新聞で報じられたかは不明ですが、この記事は現在も、パリの国立図書館に収蔵されている。全くの眉唾モノとは言いがたいような…」(UMA研究家)

 さて、スケッチとして描かれたその風体は、UMAというより、古代神話に出てくる怪物といったいでたちだった。

「これは贅沢の限りを尽くして民衆からの批判を受けたマリー・アントワネットを風刺したものであり、謎の生物が捕獲されたという騒ぎに便乗して、彼女を『食物や家畜を食い荒らすドラゴン』に喩えたものだ、という説があります」(前出・UMA研究家)

 動物学者は「生物学的に考えても、こんな形をした生物が生存していた可能性は低い」としている。そうなれば、新聞記事に残る特徴を含めた具体的な出来事は、全てが作り話ということに。ではなぜ、イラストまで掲載したのか。なんとも腑に落ちないのだ。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」